「どうせ私は」 ネガティブな言葉が続くかと思いきや…そっちなんだ!?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
恋愛コンサルタントの広中裕介さんは、恋愛の悩みを抱える人へ向けたメッセージをブログで発信しています。
2018年10月20日には、恋愛している人以外も心が元気になる記事を投稿。多くの人を励ましました。
「どうせ私なんか」と下を向かずに
広中さんがブログに付けたタイトルは、『どうせ私は素晴らしい』。
次のような「悲しみ」を抱えていても、前を向ける言葉を書いています。
悩みは、解決する時があれば解決しない時もあります。でも、どのような状態であってもあなた自身の素晴らしさは変わりません。
「どうせ私なんか」と下を向くよりも「どうせ私は素晴らしい」と開き直ってしまったほうが、世界は違って見えるかもしれません。
目覚めた時や寝る前などに唱えて、ポジティブな気分になりたいですね。
[文・構成/grape編集部]