lifestyle

ネット騒然 中国メディアがお披露目した『AIアナウンサー』に「マジかよ…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ひと昔前に比べると、家電や自動車など、人工知能(以下、AI)の活用事例も増えました。

そんな中、中国のメディア『新華社通信』がAIのアナウンサーの姿を公開し、世界中を驚かせています。

人間と見間違うレベル

驚くべきは、その精度の高さ。唇の動きかた、まばたき…どこをとっても人間に限りなく近いのです。

声と外見は、新華社通信で実際に勤務しているキャスターをモデルにしているとのこと。

実際にモデルがいるとはいえ、ここまで人間そっくりにできるものなのでしょうか…。

AIだと知らされていなければ、人間だと信じて疑わない人もいるはずです。

・もう人間のアナウンサーなんて必要なくなるのではないだろうか。

・雇用が奪われることを心配している人もいるけど、自分はこのAIアナウンサーの登場を歓迎しているよ。

・エイプリルフールじゃないよね?すごすぎる。

動画を見た人たちからも、さまざな言語で多くのコメントが寄せられている、このAIアナウンサー。

反響の大きさは、それほど世界中の人に衝撃を与える存在だったということの証明でもあります。

近年、急速に研究が進んでいるAI。今後、AIはどれほど私たちにとって身近な存在になっていくのでしょうか…。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

出典
Xinhua's first English AI anchor makes debut

Share Post LINE はてな コメント

page
top