学校でいつも『溺れて』いる男子生徒 その理由に「考えさせられる」「自分も」
公開: 更新:


座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。
- 出典
- @papatotono
「窓辺にいる彼は、いつも溺れている」
ある男子生徒と女子生徒の創作漫画を描いたのは、『美味しい妖』『うちの魔王かみませんよ』で知られる、漫画家の徒々野雫(@papatotono)さん。
女子生徒のクラスには、いつも『溺れている』男子生徒がいるといいます。
地球上の人間は、呼吸して酸素を取り入れることで生きています。そんな中、陸の上にいるはずの男子生徒が『溺れている』のは、一体なぜなのでしょうか。
『溺れてる人』
息苦しい現代社会で生きているうちに、『溺れて』しまうようになった男子生徒。
溺れないようにするために潜水服のヘルメットを被っていても、その息苦しさはなくならないようです。
キミはなんで息ができるの?
男子生徒の問いかけを受け、女子生徒は自らも息苦しさを感じ始めました。
周囲が気付いていないだけで、彼のように息苦しい環境で生活し、溺れている人は世の中にたくさんいるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]