企業から届いた合否通知 「幸運にも」で始まるメッセージに、採用かと思ったら?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。
- 出典
- @fushiroyama
「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」という文面から、ネット上では『お祈りメール』と呼ばれている不採用通知。
就職活動をしている人にとって、採用面接を受けた企業からお祈りメールが届くことは、悲しいものです。
Twitterに投稿された、あるお祈りメールの文面が「面白い」と話題になっています。
「幸運にも」の書き出しで始まる『お祈りメール』
エピソードを投稿したのは、アメリカ在住の@fushiroyamaさんです。
ある日、採用面接を受けた企業からの合否通知が「幸運にも」という書き出しで始まっていることに気付きます。
いつものお祈りメールならば、「残念ながら」という書き出しで始まるはず!「きっと採用だ」とテンションが上がった投稿者さんが、読み進めてみると…。
幸運にも我々は、ほかに優れた候補者を見つけたので、今回は採用を見送らせていただきます。
まさかの不採用!
英米文学を思わせる文章に、投稿者さんは「ショックよりも先に感心してしまった」といいます。
日本と海外の文化の違いを感じさせるお祈りメールに、クスッとしますね。
[文・構成/grape編集部]