「そんな会社があるんだ」 内定を辞退するために会社に電話すると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...
- 出典
- @seaside_rs
就職活動をする時に、複数の会社に履歴書を送り、面接を受ける人は少なくありません。
何社も受けた結果、複数の会社から内定をもらうと、断りの連絡が必要になります。
せっかく採用してくれた会社に断りの連絡を入れるのは、とても心苦しいもの。また、会社によっては、引き留めたり、断られたことで暴言を吐いたりすることもあるそうです。
seaside(@seaside_rs)さんが経験した『内定辞退』のエピソードに、注目が集まっています。
内定を辞退するために電話をかけると…
seasideさんが、内定を辞退するために会社に電話をかけた時のこと。
辞退したにも関わらず、その会社で働きたくなるような返答をされたのだそうです。
弊社に来てくれないのはとても残念だけど、きみが社会人になってから弊社がお世話になることもあるかもしれないし、その時は弊社のことをよろしくね!
業界は違うけど、一緒に日本をよくしていこう。
必要な人材がほかに行ってしまうのは、その会社にとっても痛手のはずです。
それでも、「一緒に頑張ろう」と温かい声をかけてきた会社に、seasideさんは「いい印象しか残っていない」といいます。
内定辞退の連絡にも真摯に対応してくれる会社に対して、ネット上ではこのような声が上がっていました。
・人はどこかでつながっているもの…とても素敵な対応ですね。
・こういう会社なら、社員教育もしっかりしてそう!
・「雇ってやる」という意識を持っている会社からは出てこない言葉。
・内定を辞退したら、怒って電話を切るところもありますからね。
seasideさんが違う会社で働いたとしても、仕事によっては一緒に働くこともあるかもしれません。
そういった人とのつながりを大切に考えているからこそ、温かい言葉が出てきたのでしょう。
「働くならこういう会社がいい」と思わされる素敵なエピソードですね!
[文・構成/grape編集部]