trend

駅の張り紙に共感の声が殺到 「これは名言だ」「ほかの駅でもやって」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

埼玉県熊谷市にあるJR東日本の『籠原(かごはら)駅』。高崎線の停車駅の1つですが、東海道本線などの相互直通運転のおかげで、1本の電車で遠方に行くことも可能な駅です。

そんな籠原駅で見かけた看板に「名言が書かれていた」とTwitterに画像を投稿した、いとまーにゅ (@itomahokkaido)さん。

その名言に納得の声が多数寄せられました。

降りた後の数時間を救う

籠原駅の看板に書かれていたのは、電車でスマホなどの忘れ物をする人に向けたメッセージでした。

もしも、電車に忘れ物をしてしまうと、恐ろしいことになるというのです。

降りる前の30秒の確認が、降りた後の数時間を救う。

この名言に隠された本当の意味をご覧ください。

直通運転の関係で、乗り継ぐことなく遠方まで行くことができる籠原駅。

もしスマホなどの忘れ物を拾った人が、そのまま熱海駅や上野駅まで乗ってから届け出るとしたら…。

籠原駅周辺に住んでいる人が受け取りに行くのには、数時間を要することになるでしょう。

しかも、移動にかかる運賃まで自己負担しなければいけません。

そうならないためにも、「降りる前に忘れ物がないかをしっかりと確認しましょう」と呼びかけているのです。

【ネットの反応】

・川越駅でバッグを忘れたことに気が付き、直通先の新木場駅まで取りに行ったことがあります。

・これ新幹線ではもっと怖いですよね。気を付けよう。

・すべてのことにつながる名言ですな。数秒の確認を怠ると、後々で時間を失うようになる。

・ほかの駅でも呼びかけたほうがいいですね。超名言です!

たった数秒の確認を怠ったために、数時間も失うのは非常にもったいないこと。

電車だけでなく、何かをする時は確認をする余裕を持つことが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
@itomahokkaido

Share Post LINE はてな コメント

page
top