trend

駅の張り紙に共感の声が殺到 「これは名言だ」「ほかの駅でもやって」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

埼玉県熊谷市にあるJR東日本の『籠原(かごはら)駅』。高崎線の停車駅の1つですが、東海道本線などの相互直通運転のおかげで、1本の電車で遠方に行くことも可能な駅です。

そんな籠原駅で見かけた看板に「名言が書かれていた」とTwitterに画像を投稿した、いとまーにゅ (@itomahokkaido)さん。

その名言に納得の声が多数寄せられました。

降りた後の数時間を救う

籠原駅の看板に書かれていたのは、電車でスマホなどの忘れ物をする人に向けたメッセージでした。

もしも、電車に忘れ物をしてしまうと、恐ろしいことになるというのです。

降りる前の30秒の確認が、降りた後の数時間を救う。

この名言に隠された本当の意味をご覧ください。

直通運転の関係で、乗り継ぐことなく遠方まで行くことができる籠原駅。

もしスマホなどの忘れ物を拾った人が、そのまま熱海駅や上野駅まで乗ってから届け出るとしたら…。

籠原駅周辺に住んでいる人が受け取りに行くのには、数時間を要することになるでしょう。

しかも、移動にかかる運賃まで自己負担しなければいけません。

そうならないためにも、「降りる前に忘れ物がないかをしっかりと確認しましょう」と呼びかけているのです。

【ネットの反応】

・川越駅でバッグを忘れたことに気が付き、直通先の新木場駅まで取りに行ったことがあります。

・これ新幹線ではもっと怖いですよね。気を付けよう。

・すべてのことにつながる名言ですな。数秒の確認を怠ると、後々で時間を失うようになる。

・ほかの駅でも呼びかけたほうがいいですね。超名言です!

たった数秒の確認を怠ったために、数時間も失うのは非常にもったいないこと。

電車だけでなく、何かをする時は確認をする余裕を持つことが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@itomahokkaido

Share Post LINE はてな コメント

page
top