小池一夫「怒りかたの下手な人は…」 続く言葉に、考えさせられる
公開: 更新:

※写真はイメージ

飲食店で会計前にトイレに行くのはNG? ネットで議論 「タイミングずらす」「気にしない」デートなどで異性と食事に行く際は、相手に好印象を持ってもらうため、普段以上に気を使っているでしょう。 気になる相手であればなおさら、お互いに心地よく過ごせるよう、身だしなみやマナーも心がけるものです。 特に女性の場合は、...

センスのいいあだ名を付ける方法12選 注意点についても紹介本記事ではセンスのいいあだ名を付ける方法を紹介。あだ名を付ける際の注意点やメリットについても解説します。具体的にどのようにあだ名を付ければいいのか詳しくイメージできる内容になっているので、ぜひ最後までお読みください。
- 出典
- @koikekazuo
漫画の原作者や作家として活躍する小池一夫(@koikekazuo)さん。
日々、人間関係にまつわるアドバイスや自身の考えをネット上に投稿しています。
小池一夫「怒りを自分で制御できる人になることが大事」
2019年4月11日に、小池さんは自身のTwitterを更新。『怒り』という感情をコントロールすることの大切さを説きました。
小池さんは、自身の経験を元に「怒りと上手に付き合い始めてから、生きかたも上手になれた」とつづっています。
小池さんの言葉に対し、ネット上ではさまざまな意見が寄せられています。
・ついつい心に余裕がない時は、怒りっぽくなる。
・感情に任せず、大人の対応をすることって本当に難しい。
・ハッとした。自分は怒りで周囲が見えなくなることがあるので、反省したい。
・状況を悪くしたり、人間関係を破綻させるだけの怒りは、表に出すべきではないと思う。
頭では理解していても、つい感情に任せてしまうことは誰にでもあります。
自分の中にわき出る『怒り』を認め、冷静な状態で見つめた上で、相手にどう伝えるべきかを考えることが、感情をコントロールする第一歩かもしれません。
[文・構成/grape編集部]