trend

外国人の同級生と下校する息子 「いつもどんな会話をしているの?」と母がたずねると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子育て中のtama毛(@tama12tebako)さんは、Twitter上に小学生の息子さんとの会話を公開。話題になっています。

息子さんは、小学校から帰宅する際に、外国人の同級生と一緒にいることが多いそうです。

その同級生の子は、まだ日本語があまり話せないため、「いつもどんな話をしているのだろう?」と不思議に思った投稿者さん。

息子さんに尋ねてみると、こんな言葉が返ってきました。

おしゃべりはしてない。ひたすらかめはめ波を撃ち合ってる。

なんと、アニメ『ドラゴンボール』で登場する必殺技『かめはめ波』でやりとりをしているという息子さん。

言葉の壁をも打ち破る子どものコミュニケーション能力に、驚かされます!

この投稿に、さまざまなコメントが寄せられました。

・言葉が通じなくてもちゃーら!へっちゃらー!

・『かめはめ波』が共通語なんて最高。

・これぞコミュニケーション。とても素晴らしいと思う。

今後、日本の学校では海外にルーツを持つ子どもがますます増えていくといわれています。

多様な背景を持つ子どもたちが、互いに関わり合い、仲よくなるのは素敵なことですね。

子どもたちの友情に、多くの人がほっこりさせられました。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@tama12tebako

Share Post LINE はてな コメント

page
top