全6種類の『公衆電話』の中に「なにこれ?」 マニアックなフィギュアに驚きの声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
携帯電話が普及したことで、街中でほとんど姿を見かけなくなった公衆電話。
利用する機会が減ったことから、使いかたが分からないという子どももいるといいます。
そんな公衆電話が、手のひらサイズのフィギュアになって2019年11月中旬より販売開始予定!早くも注目を集めています。
精巧なギミック付きフィギュア
ラインナップは昔懐かしい『新形赤電話機』や2つの受話器を使って3人で電話することができる珍しい『デュエットホン』など全6種類。
MC-3P(アナログ公衆電話機)
DMC-7(ディジタル公衆電話機)
MC-D8(アナログ公衆電話機)
新形赤電話機
デュエットホン
金色の公衆電話機
精巧に作られたフィギュアは、受話器を手に取ったり、ダイヤルボタンを押したりすることもできます。
懐かしい姿を見て、ネット上では昔を思い出した人も多いようです。
・これは懐かしい!よく作り込まれてる。
・赤電話があるのは熱いですね!
・モバイル通信でお世話になったグレーがほしい。
・3人で会話できる公衆電話なんてあったんだ…。
災害時に有効な通信手段として、重要性が改めて注目されている公衆電話。
いざという時のために、このフィギュアで公衆電話の使いかたを子どもに教えるのもいいかもしれませんね。
NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション
発売日:2019年11月中旬
価格:300円
[文・構成/grape編集部]