旅先で出会った『市場の天使』 魚の陳列方法が、地獄だった
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- @gokayajin
世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画に描いている(@gokayajin)さん。
ある国で市場の魚店を訪れた際、親切で感じのよい女性に出会います。
市場の『聖母』
陳列が地獄…!
市場で魚を売っているアシャさんは、おしとやかでお客さん想いの『聖母』のような女性。
ほかの店は台の上でそのまま魚を売っていても、アシャさんは氷を用意していました。ただ陳列については「氷の山に魚を頭から突きさす」という斬新な方法だったのです!
聖母の印象とのギャップで、その場にいたらちょっと驚いてしまいそうですね。
投稿を見た人たちからは、次のようなコメントが寄せられました。
・オチに笑ってしまった。
・頭や内蔵が痛みやすいから、理にかなってるのかな?
・旅行でテンションが上がってる時に、こんな人に会ったら惚れてしまいそう。
日本の場合、魚は冷蔵された状態で店に陳列されています。しかし国によっては必ずしも冷蔵管理がしっかりしているわけではありません。
少しでも新鮮な魚を提供しようと努力するアシャさんは、やっぱりとても素敵な人ですね!
単行本『世界歩いてるとドープな人にカラまれる』が発売中!
五箇野人さんの単行本『世界歩いてるとドープな人にカラまれる』が、2019年9月12日より発売中。ぜひチェックしてみてください!
世界歩いてるとドープな人にカラまれる (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]