旅先で出会った『市場の天使』 魚の陳列方法が、地獄だった
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @gokayajin
世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画に描いている(@gokayajin)さん。
ある国で市場の魚店を訪れた際、親切で感じのよい女性に出会います。
市場の『聖母』
陳列が地獄…!
市場で魚を売っているアシャさんは、おしとやかでお客さん想いの『聖母』のような女性。
ほかの店は台の上でそのまま魚を売っていても、アシャさんは氷を用意していました。ただ陳列については「氷の山に魚を頭から突きさす」という斬新な方法だったのです!
聖母の印象とのギャップで、その場にいたらちょっと驚いてしまいそうですね。
投稿を見た人たちからは、次のようなコメントが寄せられました。
・オチに笑ってしまった。
・頭や内蔵が痛みやすいから、理にかなってるのかな?
・旅行でテンションが上がってる時に、こんな人に会ったら惚れてしまいそう。
日本の場合、魚は冷蔵された状態で店に陳列されています。しかし国によっては必ずしも冷蔵管理がしっかりしているわけではありません。
少しでも新鮮な魚を提供しようと努力するアシャさんは、やっぱりとても素敵な人ですね!
単行本『世界歩いてるとドープな人にカラまれる』が発売中!
五箇野人さんの単行本『世界歩いてるとドープな人にカラまれる』が、2019年9月12日より発売中。ぜひチェックしてみてください!
世界歩いてるとドープな人にカラまれる (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]