客のマナーの悪さを指摘した駅員 訴えかけに「本当にやめてほしい」と共感の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
Twitter上に現役駅員の苦労話などをツイートしている、投稿者(@n3cflFNAtq5B9o3)さん。
「改札口で駅員に声をかける時にやめてほしいこと」を投稿すると、多くの共感の声が上がりました。
投稿者さんが訴えたのは…。
改札口にイヤホンをしたまま来て、無言でICカードを出すのはやめてほしい。
自動改札で出られなかったのか、間違えて入場してしまったのかが分からず、駅員も処理ができません。
なんと、イヤホンをしたまま、無言でICカードを出す客がいるというのです。
これでは駅員も自動改札から出られないのか、間違って入ってしまったのかなど、客の状況がまったく分かりません。
投稿者さんのお願いに、多くのコメントが寄せられました。
・せめて片方は外すとか、そういう対応は必要でしょう。
・接客業をやっていると、イヤホンをしたまま注文する人がいます。あれはやめてほしいです。
・人と対面する時は、イヤホンを外すのが常識だと思いますよ。
イヤホンをしている人の中には、聴覚に障害を持っている人もいます。そういった場合は例外ですが、一般的には人と対面する時はイヤホンを外すのが礼儀でしょう。
客とはいえ物を頼む立場であるということを考えて、常識ある行動を取ってもらいたいものですね。
[文・構成/grape編集部]