小児科医でも自分の子供に点滴はしない その理由を聞いて納得の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
医者のたぬきや(@doctor_couple)さん。妻も小児科医だといいます。
ある日、妻に「自分たちの子供の具合が悪くなったら、点滴出来るね」と話したところ、「自分の子供にはしない」といわれました。
なぜしないのかを妻に聞くと、たぬきやさんは納得。その理由とは…。
「親が痛いことをしたり、痛い時に助けてくれない存在になるのはダメだから」
病院で子供に点滴などをする場合、親をその場から離すことがあります。
子供にとって、痛いのに目の前にいる親が助けてくれないのはトラウマになるかもしれません。そのため、親子を離すのだそうです。
【ネットの声】
・長年の疑問が解決しました!
・そうだったんだ!知らなかった。
・親にやられて痛かった思い出がある…。
子供にとって、親は「味方になってくれる」「信頼できる」と思われる存在であることがよく分かります。
たぬきやさんの妻の言葉に多くの人が納得したでしょう。
[文・構成/grape編集部]