小児科医でも自分の子供に点滴はしない その理由を聞いて納得の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
医者のたぬきや(@doctor_couple)さん。妻も小児科医だといいます。
ある日、妻に「自分たちの子供の具合が悪くなったら、点滴出来るね」と話したところ、「自分の子供にはしない」といわれました。
なぜしないのかを妻に聞くと、たぬきやさんは納得。その理由とは…。
「親が痛いことをしたり、痛い時に助けてくれない存在になるのはダメだから」
病院で子供に点滴などをする場合、親をその場から離すことがあります。
子供にとって、痛いのに目の前にいる親が助けてくれないのはトラウマになるかもしれません。そのため、親子を離すのだそうです。
【ネットの声】
・長年の疑問が解決しました!
・そうだったんだ!知らなかった。
・親にやられて痛かった思い出がある…。
子供にとって、親は「味方になってくれる」「信頼できる」と思われる存在であることがよく分かります。
たぬきやさんの妻の言葉に多くの人が納得したでしょう。
[文・構成/grape編集部]