lifestyle

「恐いのは感染症」 浸水地域の片付けに、注意喚起

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2019年10月12~13日にかけて日本列島を襲った台風19号。全国各地で河川の決壊・氾濫が発生し、多くの住宅が床上・床下浸水の被害を受けました。

浸水地域では細菌やカビが繁殖しやすく、感染症にかかりやすくなるため、家を片付ける際には身を守る対策が必要です。

台風後の片付けでは、感染症対策を

産経ニュースでは、家屋や家具の消毒と感染症対策のポイントを紹介しています。

【床上浸水】
・汚れた床・壁、家具は水を流したり水拭きしたりして十分に乾かす。
・下水が流れ込んだ恐れがある場合は、消毒薬を薄めた液(誤飲防止のため、ペットボトルには移さない)に浸した布で拭き、十分に乾かす。

【床下浸水】
・可能なら水で洗い流す。
・床下の水は雑巾などに吸わせ、喚起して乾かす。ただ、扇風機を含め水につかった電気製品はショートによる火災を防ぐためコンセントから電源プラグを抜き、使わない。

【食中毒・感染症対策】
・片付けの際は手袋とマスクを着用(ほこりを吸わない)。
・停電で冷蔵できなかった食品は、できるだけ廃棄。

【その他】
・水に浸かった恐れのある電気製品はコンセントから電気プラグを抜き、使用しない。

産経ニュース ーより引用

片付けの際は、感染症やケガの防止対策としてマスクや軍手を着用しましょう。また、土ぼこりで結膜炎になりやすくなるため、作業時は眼鏡やゴーグルを着けて目を保護したほうがよいそうです。

昼夜の寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなるこの時期。感染症対策に加え、体調管理にも気を付けたいですね。


[文・構成/grape編集部]

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top