ニラを食べたら食中毒…? 長野県が注意呼びかけ「これは危険」「マジで気をつけて」
公開: 更新:
ポツンと置かれた数枚の『紙袋』 その使い道に…「これは天才」「めちゃくちゃありがたい」新年が明けた同月上旬、東京都武蔵野市にあるショッピングモール『コピス吉祥寺』を訪れた、よしだけいすけ(@ruiji_31)。 施設内で見つけた『あるサービス』を発見し、Xに投稿すると、12万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの注目を集めました。
消防局「法律で禁止されています」 注意喚起に「気を付けます」もしも、火災が発生した場合、頼みの綱となるのが、消防局です。消火する際には、消火栓や防火水槽の水が使用されるのですが、普段、どこにあるか意識していますか。
- 出典
- 長野県/@NaganoPref
暖かくなり、多くの植物が育つ春から初夏の季節。この時期は、野草や山菜などを採って食べる人も少なくありません。
しかし、食用だと思いこみ、有毒の植物を食べてしまうと、取り返しのつかないことになるかもしれません。
2023年4月12日、長野県は有毒植物の誤食について注意を呼びかけました。
有毒植物による食中毒防止のポイント
長野県内では、1976年~2022年までに、有毒植物による食中毒が20件発生しており、計80人に症状が起こっています。
2016、2017年には、ニラやノビルと間違えて『スイセン』を食べてしまった家庭で食中毒が起こり、計28人に吐き気や嘔吐などの症状が出ていました。
このような食中毒を防止するために、長野県は3つのポイントを挙げています。
なお長野県はSNSなどでも、有毒植物の誤食への注意をたびたび呼びかけています。
有毒植物の誤食は長野県だけでなく、全国で頻繁に発生しており、死亡例なども報告されているため、注意が必要です。
ネットでは「毎年これがあるんですよね…」「分かんなかったら食べちゃダメ」「これは危険。命に関わるからね…」「マジで気を付けて」といった声が上がっていました。
種類が明確でない植物については『採らない、食べない、売らない、人にあげない』を、必ず守るようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]