trend

「ありがとう」を言えない娘に、母が伝えたのは… 「深く共感」「ハッとした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「ほら、ありがとうは?」

「きちんとお礼をいいなさい」

人に何かをしてもらった時、我が子が「ありがとう」の言葉を伝えないと、親はつい焦って『お礼の催促』をしてしまいがちです。

しかし、そもそも子供に「ありがとう」の意味を、きちんと説明できているのでしょうか。

さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんの漫画から、初心に帰って子供と対話する大切さを考えさせられます。

「ありがとうってどんな気持ち?」

例えば誰かに優しくしてもらったら、すごく嬉しい気持ちになるよね。

嬉しいって思っているかどうか、黙っていたらみんな分からないよ。またしてほしいなら、きちんと伝えないとね。

幼い娘の心に届くよう、分かりやすい言葉を選びながら「ありがとう」を伝える大切さを教えたさざなみさん。

母親の言葉に納得した娘は、実感をともなって相手にお礼をいうことができたのでした。

このエピソードを読んだ人たちからは、反響が多数寄せられています。

・気持ちの伝え方を教えるのってとっても大変。まさに今毎日のように考えさせられているところです。

・うちでは大人が「ありがとう」を使う時に、前に「嬉しい」や「助かった」など気持ちを具体的にいうようにしています。

・深く共感しました。嬉しいの気持ちを相手に伝える、素敵な言葉かけだなと思いました。私もじっくり娘に伝えていきたいです。

「ありがとう」や「ごめんなさい」などの言葉は感情がともなってこそ、相手に伝わるもの。

子供は大人の普段の言動をよく見ています。まずは日常生活の中で、大人が自然に「ありがとう」の言葉を心を込めて使う姿を見せていけるといいですね。

さざなみさんは、このほかにも「ごめんなさい」の言葉について描いた漫画も投稿しています。ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
@3MshXcteuuT241U

Share Post LINE はてな コメント

page
top