issues

ゴディバがチョコレートの無償提供を発表! その対象者に「納得」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症に感染しないよう、多くの人が不要不急の外出を控えて生活しています。

その影響で、日用品や食料品をオンラインで購入する人が増加。

物流・配送業者は、日々多忙を極めています。

ゴディバの『ある対応』に称賛の声!

同月3日、チョコレートの製造・販売を行っている『ゴディバ(GODIVA)』は、「全国の物流・配送業者様へ」というメッセージとともに、次の内容をInstagramに投稿しました。

日々ご尽力いただいている全都道府県の物流・配送業者様を対象に、チョコレートの無償提供を実施致します。

godiva_japan ーより引用

なんとゴディバは、全国の物流企業や配送会社に勤める人々に、チョコレートを無償で提供すると発表したのです!

これは『プロジェクトピンクバン』という企画で、第2次世界大戦後の荒廃に立ち向かう人々へチョコレートを届け続けた、創業家のピエール・ドラップスさんの意思を継いだものなのだとか。

同年4月には、医療従事者へチョコレートを無償で提供しています。

この『プロジェクトピンクバン』の取り組みに対する想いが、ゴディバジャパン株式会社の公式サイトにつづられていました。

私たちの一粒のチョコレートがこの困難な状況の中だからこそ、お客さまにわずかでも幸せなひと時をお届けできましたら、これに勝る喜びはございません。

GODIVA ゴディバ ジャパン株式会社 ーより引用

【ネットの声】

・素晴らしい取り組み!

・ネットスーパーの配送員です。仲間たちに食べて元気を出してほしいので、応募しました!

・受け取りました。スタッフ全員で大事にいただいています。ありがとうございます。

チョコレートの無償提供は、物流・配送会社に従事する人に限り、必要な情報を応募フォームに記述して送信することで、後日配送されるそうです。

こうした企業の取り組みに感謝しつつ、私たち一人ひとりが支援の輪を広げていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

森永製菓の写真

チョコレートの原料カカオ 生産地を訪れた男性が感じたこととは子供から大人まで、みんな大好きなチョコレート。特にバレンタインデーのある2月は、見かける機会が多くなりますよね。私たちにとっては身近なお菓子である一方、原料のカカオは遥か遠くの国々で生産されており、その多くがアフリカをはじめとする開発途上国です。現地では、十分な教育環境が整っておらず、生活のため子供たちが働かざるを得ないなど、深刻な児童労働問題も多く存在しています。 こうしたカカオ生産地の課題に対し、『DARS』や『小枝』、『カレ・ド・ショコラ』などのチョコレート菓子でも知られる食品メーカーの森永製菓株式会社(以下、森永製菓)が『ある取り組み』を行っていることをご存じでしょうか。

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

出典
godiva_japanGODIVA ゴディバ ジャパン株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top