『火起こし=待ち時間』という考えはもう古い!?子連れBBQにおすすめの火起こし時間の過ごし方
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
小さな子供から大人まで楽しめるバーベキュー(以下、BBQ)。自然を感じながらの食事は、とても楽しい時間ですね。
しかし子連れBBQだと、お肉や野菜を焼き始めるまでの準備時間が、子供たちにとって退屈な時間になりがちです。
そこで、「火起こしをする準備時間も子供と一緒に楽しめる方法」を紹介しているのが、Youtubeチャンネル『のまさんち』。これなら火起こしをしている間もBBQを楽しめそうですよ!
火起こをしながら…
まずは火起こしのコツ。
新聞紙や落ちている松ぼっくりを利用しながら、ちょっとした豆知識を紹介してくれます。
そして、火をつけるとすぐに始めるのは…。
マシュマロ!
炭に火が付く前から、焼きマシュマロが楽しめるのは意外ですね。
火が弱いので、小さな子供でも焼けるところが、おすすめポイントです。
そして、炭に火が移りだしてから焼くのは…。
ウインナー!!
今度はミニホットドックを作るようです。子供は大喜び間違いなしですね。
そうしているうちに火起こしが完了。火起こし時間のプレBBQで、空腹で子供が不機嫌にならない上に、本格的にBBQが始まるころには子供の食事はほぼ終了しています。
大人がゆっくりBBQを楽しめる、とてもいい作戦です。
ひと通りBBQを楽しんだら最後は…。
焼きバナナ!!!
シナモンとチョコレートシロップをかけた焼きバナナは、とてもおいしそうです。
ほかにもBBQを楽しむさまざまなコツが動画で紹介されています。ぜひご覧ください。
火起こしの時間も子供と楽しめるアイディア。
ぜひ取り入れてみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]