lifestyle

整体師が教える!ベッドや床でできる腰痛予防ストレッチとは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

普段の生活や仕事をしている中で、気が付かない間に腰には大きな負担がかかっています。そのため老若男女を問わず腰痛で悩んでいる方は多くいます。

今回は『整体院 和-KAZU-』の迫田和也先生がおすすめする腰痛予防ストレッチの動画をご紹介します。

「布団や床などで簡単にできるストレッチを教えて欲しい」というユーザーからの質問に答える形で、迫田先生が自宅で毎朝行っている腰痛予防のストレッチの解説をしていく動画。

早速、チェックしてみましょう。

「朝起きた時に腰が痛い」と悩まれている方は、布団の上でそのまま行うことができるのでオススメ。

また腰痛がない方であっても、寝ている間に固まってしまった股関節の筋肉を緩めることによって、腰痛の予防にもなるそうです。

私も早速試してみましたが、ストレッチをするとお尻部分から脚の付け根付近にジワジワ効いているのが分かりました。身体の硬い私には、ストレッチの習慣がなかったので、これから朝の習慣にしたいと思います。

腰痛で悩んでいる方や腰痛を予防したいと考えている方は、ぜひ試してみてくださいね。

気になる方はぜひ!

動画を作成している迫田和也先生が院長を務める整体院『整体院 和-KAZU-』。気になる方は、こちらの公式ウェブサイトで詳しい情報をご覧ください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

10秒押して痛みが解消!首こり・肩こりを消すセルフ整体パソコン作業をしていると自然に肩の位置が内側に入り、猫背気味になってしまいます。 それが肩こりや首こりの原因に。そこで、簡単に首こりや肩こりが解消される方法があったら試してみたいですよね。 今回は、首こりや肩こりの痛みを...

開脚ストレッチで股関節を傷めるかも!?正しい開脚ストレッチの方法とは180度開脚に、憧れを持ったことはありませんか。 毎日、自己流で開脚ストレッチをしても効果が実感できず、「180度開脚、挫折した」という方もいることでしょう。 単に180度開脚ができなかっただけならいいですが、開脚の仕方...

出典
私が毎朝行なっている腰痛予防ストレッチ

Share Post LINE はてな コメント

page
top