lifestyle

舌の筋肉が衰えたら『二重アゴ』に! 写真映えするための鍛え方とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鏡や写真を見た時、気になる身体の部位の1つが顔の輪郭。

特に、ノドとアゴのくびれがなくなる『二重アゴ』は、顔が丸く見えて嫌に思う人が多いといいます。

漫画家の、いしかわひろこ(@kumainunews)さんは、気になる二重アゴを改善する方法について、Twitterに投稿しました。

二重アゴになる原因として、舌が関係しているといいます。

『たぷたぷ二重アゴすっきり!舌トレ』

舌の筋肉が衰えないようトレーニングをすると、アゴのラインがすっきり!

舌の位置が上がることで、輪郭がキュッと引きしまります。

写真を撮る時だけ、舌の位置を上げても一時的に輪郭がシャープになるため、覚えておくといいかもしれません。

いしかわさんの漫画が参考になった人は多く、こんな反応がありました。

・やるっきゃない!

・舌のポジションって大切なんだなー。

・卒業式や入学式のシーズンは頑張りたい。

・運転免許証の証明写真のために鍛えようかな。

大切な写真を撮る日が近い人は、鏡を見ながら舌の位置を上げて、アゴのラインを確かめてみてはいかがでしょうか。

なお、いしかわさんは、簡単に真似できる健康方法を描いた漫画『オトナのがんばらない健康生活』を電子書籍として、2023年4月に発売予定。

興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてください。

オトナのがんばらない健康生活 1 (A.L.C. DX)

オトナのがんばらない健康生活 1 (A.L.C. DX)

いしかわひろこ
653円(07/04 09:22時点)
発売日: 2023/04/14
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
@kumainunews

Share Post LINE はてな コメント

page
top