舌の筋肉が衰えたら『二重アゴ』に! 写真映えするための鍛え方とは
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

半透明の紙、そのまま使ってない? ミスドの裏技に「まじで早く知りたかった」「今度やってみる」日常の家事をラクにする裏技や時短術を、Instagramで発信している、たの(tano_kurashi)さん。 『知らなかったらもったいない』と題して、『ミスド』にまつわる裏技を3つ紹介し、反響を呼びました。
- 出典
- @kumainunews
鏡や写真を見た時、気になる身体の部位の1つが顔の輪郭。
特に、ノドとアゴのくびれがなくなる『二重アゴ』は、顔が丸く見えて嫌に思う人が多いといいます。
漫画家の、いしかわひろこ(@kumainunews)さんは、気になる二重アゴを改善する方法について、Twitterに投稿しました。
二重アゴになる原因として、舌が関係しているといいます。
『たぷたぷ二重アゴすっきり!舌トレ』
舌の筋肉が衰えないようトレーニングをすると、アゴのラインがすっきり!
舌の位置が上がることで、輪郭がキュッと引きしまります。
写真を撮る時だけ、舌の位置を上げても一時的に輪郭がシャープになるため、覚えておくといいかもしれません。
いしかわさんの漫画が参考になった人は多く、こんな反応がありました。
・やるっきゃない!
・舌のポジションって大切なんだなー。
・卒業式や入学式のシーズンは頑張りたい。
・運転免許証の証明写真のために鍛えようかな。
大切な写真を撮る日が近い人は、鏡を見ながら舌の位置を上げて、アゴのラインを確かめてみてはいかがでしょうか。
なお、いしかわさんは、簡単に真似できる健康方法を描いた漫画『オトナのがんばらない健康生活』を電子書籍として、2023年4月に発売予定。
興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてください。
オトナのがんばらない健康生活 1 (A.L.C. DX)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]