lifestyle

【動画】猫背の改善には柔軟性が必要だった!自宅で出来る胸椎を動かすストレッチ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

近年では長時間のデスクワーク、スマートフォン、運動不足などで猫背に悩む方が増えています。猫背は肩こりや腰痛などの様々な身体の不調を引き起こしてしまう姿勢不良です。

hand_1610_bo13_03

そこで今回は猫背に悩んでいる方はもちろん!腰痛や肩こりを予防したい方に、猫背を改善する胸椎のエクササイズをご紹介します!

そもそも猫背とは背骨の緩やかなS字の弯曲が胸椎の部分で大きくなって頭が前に出てしまっている姿勢の事を言い、腰痛や肩こりの原因となっています。

hand_1610_bo13_04

猫背を改善するためにアプローチしたいのは背骨の胸椎部です。

胸椎は12個の骨が連なってできていて猫背の改善にはその中の11個目と12個目の胸椎にアプローチをする必要があります。

胸椎11個目と12個目にアプローチするエクササイズは、プルオーバーという大胸筋や広背筋を鍛えるエクササイズです。それを今回は胸椎のストレッチとして行います。

hand_1610_bo13_01

あくまでストレッチなので負荷は軽めに行い、なるべく力を抜いて息を止めずに行いましょう。

こちらの動画でストレッチの方法を確認できます。

このストレッチを行うことで胸椎の11個目と12個目の動きが改善されることで、背骨の緩やかな弯曲がS字型になり、猫背が改善されていきます

猫背の改善には背筋力や腹筋ではなく、柔軟性が重要です!

猫背に悩む方はもちろんのこと姿勢からくる腰痛や肩こりに悩んでいる方はこのプルオーバーで身体を楽にしていきましょう!

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

Share Post LINE はてな コメント

page
top