左利きの男性が「許せない」と投稿した写真に、共感の嵐!
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
左利きより、右利きの人が多い世の中。
そのため日常生活では、電車の改札や自動販売機のコイン投入口など、右利きの人に使いやすいよう設計されています。
ほどんどの人が自然に使っているものでも、左利きの人が「使用しづらい」と感じるものは数多くあるようです。
男性がTwitterに投稿した写真に、左利きの人々が共感!
「左利きだけど、右利き用で唯一許せないのがこれ」
そんなひと言を添えて、けい(@yotuyakei_pad)さんはTwitterに、1枚の画像を投稿しました。
その写真が、こちらです。
絶対に注ぎづらい…!!!
けいさんが「許せない」と感じたのは、レストランやホテルのバイキングで、味噌汁やスープをすくう時に使う『横口レードル』でした。
横口レードルとは、日常でよく使われるお玉と違い、左右の一片を尖らせて注ぎやすく加工されたもの。
左利き用も存在しますが、多くの飲食店が少数派の左利きより、多数派の右利き用を用意しているでしょう。
お玉だと思えば汁物を注げなくはないものの、なんだかもどかしい気持ちになりそうですね。
【ネットの声】
・同じ左利きとして激しく同意!仕方なく右手で持って入れていますが、めちゃくちゃ入れにくいのですよね…。
・分かります!あと個人的には、受付カウンターやバインダーにつながれたペンが使いにくくてたまりません!
・子供の頃の習字がきつかったなぁ…。とめ、はね、はらいがうまくできなかった!
・私はゴルフクラブを選ぶ時に悩みます。店に置かれたほとんどが右利き用なので…。
ちなみに、お玉には、左右どちらでも注ぎやすく加工された『両口レードル』があるのだそう。
職場や公共施設など、不特定多数が使うものを両利き用に切り替えたり、左利き用を置いたりと、左利きに対する世間の理解が広まるといいですね!
[文・構成/grape編集部]