「感謝しかない」「そういう使い方があったとは」 急流下りに使うボートで被災者救出
公開: 更新:

※写真はイメージ

赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
- 出典
- 産経新聞
2020年7月3日頃から、九州では豪雨による被害が相次いでいます。
熊本県の球磨川は豪雨によって氾濫。球磨村の集落が濁流にのみこまれました。
救助を求める声に、自衛隊が救出作業を行っています。
SNS上に続々と助けを呼ぶ声が… 自衛隊員が孤立した人々を救助
「危険を承知で…」 球磨川氾濫に派遣された自衛隊、迅速な出動に反響
球磨川は熊本県最大の川で、川下りの『ラフティング』を運営している施設も多くあります。急流をボートで下るスリル満点なアクティビティが人気です。
今回の救助には、このラフティングに使うボートも活躍しているといいます。
産経新聞は、アウトドアツアーを提供する『ラフティングストーンズ』の代表が市の要請によって市街地にボートを出したことを報じました。
いつもは楽しむことに使うボートも、この豪雨では救出用として人の命を助けるボートとして活躍。
ほかのラフティングを運営している会社でも、残っているボートで救出を手伝っているところもあるようです。
【ネットの声】
・感謝しかありません。ありがとうございます。
・ラフティング用のボートなら穴が開くこともなくしっかりしていそう。
・そういう使い方があったとは…。救出のお手伝いありがとうございます。
これ以上被害が拡大することなく、1人でも多くの命が救われることを祈ります。
[文・構成/grape編集部]