trend

「感謝しかない」「そういう使い方があったとは」 急流下りに使うボートで被災者救出

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2020年7月3日頃から、九州では豪雨による被害が相次いでいます。

熊本県の球磨川は豪雨によって氾濫。球磨村の集落が濁流にのみこまれました。

救助を求める声に、自衛隊が救出作業を行っています。

球磨川は熊本県最大の川で、川下りの『ラフティング』を運営している施設も多くあります。急流をボートで下るスリル満点なアクティビティが人気です。

今回の救助には、このラフティングに使うボートも活躍しているといいます。

産経新聞は、アウトドアツアーを提供する『ラフティングストーンズ』の代表が市の要請によって市街地にボートを出したことを報じました。

球磨川でのラフティングツアーを開催するラフティングストーンズ(人吉市)の大石権太郎代表(50)は市の要請で、浸水した市街地にボートを出した。屋根に取り残された被災者らを救出。「こんな時だからこそ協力しようと思った。ほかのラフティング会社の多くはボートが流されたようだ」と話した。

産経新聞 ーより引用

いつもは楽しむことに使うボートも、この豪雨では救出用として人の命を助けるボートとして活躍。

ほかのラフティングを運営している会社でも、残っているボートで救出を手伝っているところもあるようです。

【ネットの声】

・感謝しかありません。ありがとうございます。

・ラフティング用のボートなら穴が開くこともなくしっかりしていそう。

・そういう使い方があったとは…。救出のお手伝いありがとうございます。

これ以上被害が拡大することなく、1人でも多くの命が救われることを祈ります。


[文・構成/grape編集部]

海鮮丼

値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これは欲しい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!

タケノコの写真

たけのこ掘りの際カゴを置き去りに、1日後…「さすがに二度見した」「1日でこれかぁ」「昨日は確かに何もなかったはずなのですが、竹林に忘れ物をすると時々こういったことが起こります…」という不穏な言葉をXに残し、当時の『現場』を公開したのは、@natuzundaさんです。竹林でのエピソードには、なんと12万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
産経新聞

Share Post LINE はてな コメント

page
top