ツバメの巣を外敵から守っていた人間 その結果、思ったことは…
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
- 出典
- @Otori0704
grape [グレイプ] trend
渡り鳥であり、春になると日本にやってくるツバメ。
夏頃になると泥や枯れ草を集めて器用に巣を作り、日本にいる間は子育てに励みます。
※写真はイメージ
大鳥(@Otori0704)さんの家にも、ある日ツバメの巣ができていたのだとか。
仕事をする部屋の窓から巣が見えるため、心優しい大鳥さんはツバメの世話を焼いてあげる機会が多くなり…。
ツバメの巣を外敵から守ったり、ヒナを救助したりと、ツバメを手助けしていた大鳥さん。「もしかしてツバメたちは、自分のことを便利な巨大生物だと思っているのでは…?」と感じているのだとか。
ちなみに、ツバメが人間の建築物に巣を作ることが多い理由として「猫やヘビ、ほかの鳥たちから人間に巣を守ってもらうため」という説もあるようです。
大鳥さんが感じたことは事実であり、ツバメたちは大鳥さんのことを頼れるガードマンだと思って信頼していたのかもしれません。
ツバメは環境のいい場所に巣をつくるため、日本では昔から「ツバメが巣を作る家は縁起がいい」といわれています。
大鳥さんの家にツバメがやってきたのは、「ここなら守ってくれる人がいそう!」と直感で安全な場所と察したからかもしれませんね。
投稿によると、このツバメたちは無事に巣立って行ったのだとか。ツバメを守り続けた大鳥さんには、いつかいいことが起こるのではないでしょうか!
[文・構成/grape編集部]