日本航空が10月から『やめたこと』に賛否両論の声 「大切なこと」「前のほうがよかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

羽田空港での衝突事故をうけ、在日米海軍が追悼 投稿に感動する人続出2024年1月2日に発生した、日本航空機と海上保安庁の機体の衝突事故。これを受けて、在日米海軍司令部がX(Twitter)に投稿したメッセージに感謝の声が相次いでいます。

機長としての初フライトを迎えた男性 整備を担当したのは… 「感動のエピソード」「泣ける」大手航空会社である、全日本空輸株式会社(通称:ANA)。 2022年6月12日、ANAや旅にまつわるさまざまな情報を発信している同社のTwitterアカウントで、心温まるニュースが投稿されました。 息子の初フライトに、父...
- 出典
- 産経ニュース
公共交通機関で流れる、英語のアナウンス。出だしは、こんな言葉から始まることが多いでしょう。
「ladies and gentleman(紳士淑女のみなさま)」
しかし、近い将来、この言葉を耳にすることはなくなるかもしれません。
産経ニュースの報道によると、日本航空は2020年10月1日から、機内や空港の搭乗口で使用していた英語のアナウンスを変更したといいます。
日本航空では「ladies and gentleman」を廃止し、性別を表さない「all passengers(乗客のみなさま)」「everyone(みなさま)」などの表現が今後は使われるとのこと。
ネット上では日本航空の取り組みに対し、さまざまなコメントが寄せられました。
・いい動き!変えられるところからどんどん変えていくべき。
・時代が変わったなぁ。「ladies and gentleman」の言葉の響きは結構好きだった。
・なんとなく聞いていた言葉だけど、引っかかる人もいたと思う。今回の変更には賛成です。
公の場で使用される言葉の変化は、社会の変化でもあります。
人々の個性に寄り添い、配慮する姿勢は、これからの時代ではとても大事なことでしょう。
[文・構成/grape編集部]