「道民の皆様に…」 コロナの医療支援に派遣された自衛隊、任務への想いを綴る
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大が止まらない2020年。
北海道では感染者数が増えており、特に旭川市では同年12月10日時点で市内におけるコロナウイルス患者の病床使用率は約72%に至っています。
旭川市では国内最大規模の病院のクラスターが発生。自衛隊の看護官を派遣することを決定しました。
同月8日、陸上自衛隊北部方面隊は鈴木直道知事から看護官を派遣する『災害派遣』を要請され受理。雪が降りしきる中、『災害派遣隊』と書かれたバスで出動しました。
派遣された看護官たちは医療関係者と連携し、「道民のみなさまに安心感を届けられるよう全力で任務を遂行する」とTwitterに投稿しています。
北部方面隊のTwitterには、任務遂行の様子が随時更新されており、感謝の言葉が続々と寄せられていました。
・感謝しかありません。本当にありがとうございます。どうかお身体に気を付けて。
・同じ職業のものとして本当に尊敬します。ありがとうございます。
・お疲れさまです。自衛隊がいるから安心できます。心と身体を大切にしてくださいね。
・道民として深く感謝します。こういう時も災害派遣になるんですね。どうぞよろしくお願いします。
同月15日からは大阪府にも、自衛隊の看護官が派遣されることが防衛省から発表されています。
有事の際に助けてくれる自衛隊に感謝しかありませんね。
[文・構成/grape編集部]