ホールケーキを上手にカットしたい シェフの切り方が「参考になる」と話題
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @HG7654321
クリスマスやお誕生日に、ホールケーキを買ってお祝いすると盛り上がりますね。
ただ、上手に切らないと形が崩れてしまうので、切り分ける際に緊張する人も多いでしょう。
料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、ケーキをきれいにカットする方法をTwitterに投稿。反響が上がっています。
ケーキのきれいな切り方
麦ライスさんのおすすめする『ケーキの切り方』は以下の通り。
まず、包丁を温めます。直火で温める場合は、焦げないよう、軽くほんのり温める程度にしましょう。
キッチンペーパーを濡らし、電子レンジで加熱したもので、包丁を温める方法でも大丈夫です。
温めた包丁でさっそく切っていきましょう。ケーキの底に刃先をつけ、そのままゆっくり包丁を倒し、手前に引き抜きます。
包丁を前後に動かさず、一発で底まで切るのがポイントです。
包丁は1回切るごとにクリームなどを拭きとってからまた切るようにすると、断面がキレイな状態に仕上がるそうです。
包丁を温めて切ることで、ケーキの油分が溶けて切りやすくなるとのこと。
また、上にフルーツがのっている場合はそのまま切るとケーキがつぶれてしまう場合も。フルーツのすき間に包丁を入れるか、上から無理やりそのまま切らず、一度フルーツだけ取り外すようにしましょう!
投稿を見た人たちからはさまざまなコメントが寄せられました。
・これはためになる情報ですね!覚えておきます。
・なるほど。今年のクリスマスに試してみよう!
・いつもぐちゃぐちゃにしてしまいます。この方法を使ってきれいなケーキを食べたい!
ケーキを美しく切り分けられたら、それだけでなんだか嬉しい気持ちになりそうですね。
試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]