かけ布団カバーはこうやってつけるべし!目から鱗のライフハック

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

かけ布団カバーを取りつける時、みなさんはどうやってますか。

筆者のやり方をご説明すると、まずカバーを広げ、その中にかけ布団を押し込み、そしてカバーに潜りこんでカバーの紐と布団のループを結びつけ、カバーから抜け出しファスナーを締めて完成でした。

しかし、布団カバーの中に潜って作業をすることで、紐やループがどこにあるのか見失ったり、掛け違えてしまったりというミスが発生しがちです。

そして布団に潜るという中腰体勢が地味にツライ…そんな悩みを抱えるかけ布団カバーつけですが、実はもっと簡単にできる方法があるという情報をゲットしました。

実際にやってみましたが、確かにコレは簡単。

ではどんな方法なのか、ご紹介していきます。

かけ布団を広げそのうえに裏返したカバーを乗せる

布団 in カバー、ではなくカバー on 布団です。

こうすることで紐とループの位置がよく見え、「ここの紐どこいった」という苛立ちもありません。

ここでワンポイント。カバーのファスナー側にある真ん中の紐が、下側になるようにカバーをおいてください。

こういうことですね。

カバーの紐と布団のループをすべて結びつける

一般的には結びつける部分が6カ所あると思いますので、それらすべて結んでしまいましょう。

カバーをひっくり返せば完成

カバーの中に手を入れて、ファスナーから遠い2か所の端を持ち、手前に引っ張るようにすると簡単にひっくり返せます。

そしてファスナーを閉めれば完成です。

とても簡単だけど意外と気がつかない布団カバーライフハック。

気持ちよくカバーをつけられるので、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

部屋干し

部屋干しの正解は? 干す位置に「盲点だった」「今日から変える」雨の日が続くと洗濯物を外に干せず、困った経験はありませんか。部屋干しは乾くのに時間がかかり、湿った状態が続くと嫌な臭いを発生させる原因にもなります。部屋干しでも洗濯物を効率よく乾かす方法はあるのでしょうか。

富士山

年内でも数少ないチャンス! 10月19日は『一粒万倍日×大安×大明日』の最強開運日2025年10月19日は『一粒万倍日』『大安』が重なるラッキーデー!始めるといいことが…?

Share Post LINE はてな コメント

page
top