かけ布団カバーはこうやってつけるべし!目から鱗のライフハック

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

かけ布団カバーを取りつける時、みなさんはどうやってますか。

筆者のやり方をご説明すると、まずカバーを広げ、その中にかけ布団を押し込み、そしてカバーに潜りこんでカバーの紐と布団のループを結びつけ、カバーから抜け出しファスナーを締めて完成でした。

しかし、布団カバーの中に潜って作業をすることで、紐やループがどこにあるのか見失ったり、掛け違えてしまったりというミスが発生しがちです。

そして布団に潜るという中腰体勢が地味にツライ…そんな悩みを抱えるかけ布団カバーつけですが、実はもっと簡単にできる方法があるという情報をゲットしました。

実際にやってみましたが、確かにコレは簡単。

ではどんな方法なのか、ご紹介していきます。

かけ布団を広げそのうえに裏返したカバーを乗せる

布団 in カバー、ではなくカバー on 布団です。

こうすることで紐とループの位置がよく見え、「ここの紐どこいった」という苛立ちもありません。

ここでワンポイント。カバーのファスナー側にある真ん中の紐が、下側になるようにカバーをおいてください。

こういうことですね。

カバーの紐と布団のループをすべて結びつける

一般的には結びつける部分が6カ所あると思いますので、それらすべて結んでしまいましょう。

カバーをひっくり返せば完成

カバーの中に手を入れて、ファスナーから遠い2か所の端を持ち、手前に引っ張るようにすると簡単にひっくり返せます。

そしてファスナーを閉めれば完成です。

とても簡単だけど意外と気がつかない布団カバーライフハック。

気持ちよくカバーをつけられるので、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

猫の写真

飼い主「助けて、猫が見つからない。代わりに…」 出現した『生き物』に「新種ですね」「面白すぎる」飼い主「助けて、猫が見つからない。代わりに…」 出現した『生き物』に「これは新種ですね」「面白すぎる」

ティッシュの画像

【節約裏ワザ】ティッシュの値段が高い! 助かるアイディアに「これからはこれでいいな」「無駄使いせずに、少しでも長く大切に箱ティッシュを使う方法はないだろうか」と考えていた筆者は、ネットでぴったりなライフハックを発見しました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top