ガストのテイクアウトになぜ『から好し』が? 併設店が増加中
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
人気ファミリーレストランの『ガスト』と同系列のから揚げ専門店『から好し』を併設する『から好し併設ガスト』が、2020年7月よりスタート。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためテイクアウトの需要が高まる中、ガストでもから好しのメニューが購入できるようになりました。
そんな『から好し併設ガスト』が、2021年1月21日に600店を突破。より、から好しのから揚げが購入しやすくなりました。
ガストの店舗でから好しが買える テイクアウト可能なメニューも
から好しは、2018年、2019年、2020年と日本唐揚協会主催『からあげグランプリ®』東日本醤油ダレ部門で3年連続で金賞を受賞しているブランド。
オリジナルの特製ダレに漬け込んだ、から揚げが有名です。
そんなから好しのから揚げが食べられる、ガストのメニューがこちら。
※テイクアウトの価格で、税抜き表示。
※販売していない店舗もあります。
から好し弁当 (もも4個) マヨネーズ/胡麻にんにくダレ 690円
から好し弁当 (もも4個)
毎日でも食べられる飽きのこないから揚げを追求。にんにくや生姜は使用せず、うすくち醤油をベースにし、スパイスをきかせたオリジナルのタレに漬け込んでいます。
また、から揚げのタレはマヨネーズと胡麻にんにくダレのどちらか1種類を選択。
ご飯の大盛も無料でできるので、たくさん食べたい人にもうってつけです。
合盛り弁当 (もも2個+甘とろ2個) 690円
『ももから揚げ』と『甘とろから揚げ』を半数ずつ合盛りにしたのが、『合盛り弁当』。
合盛り弁当 (もも2個+甘とろ2個)
「どちらのから揚げも食べたい」という多くの声に応えて作られたのだとか。
こちらも大盛りは無料で、マヨネーズが付いてきます。
[から好し]ももから揚げ 1個120円
[から好し]ももから揚げ
から揚げは単品でもテイクアウト可能。
気になる味を弁当に追加してみるのもいいかもしれません。
ガストのテイクアウトメニュー
ガストで買える、から好しのテイクアウトメニューはほかにもあります。
ガストのから好しメニュー
・合盛り弁当 (もも3個+甘とろ3個) 890円
・甘とろから揚げ弁当 (もも4個) 690円
・から好し弁当 (もも5個) マヨネーズ/胡麻にんにくダレ 790円
・から好し弁当 (もも6個) マヨネーズ/胡麻にんにくダレ 890円
・おろしから揚げ弁当 (もも3個) 690円
・おろしから揚げ弁当 (もも4個) 790円
・[から好し]胡麻にんにく ダレ(もも1個) 130円
・[から好し]甘とろダレ (もも1個) 130円
・千切りキャベツ 100円
ガストの全店舗で扱っているわけではありませんが、もし見かけたら注文してみるといいかもしれませんよ。
ガストのテイクアウトやほかのメニューについて、詳しくは下記の記事を参考にしてください。
ガストのテイクアウトを注文に行ったら驚いた! 「え、そんなサービスがあったの?」
[文・構成/grape編集部]