lifestyle

地震後、ネットで『こけし』が話題に 「これはすごい」「発想が天才的」と称賛の声相次ぐ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2021年2月13日の夜、福島県や宮城県を中心に、最大震度6強を観測する地震が発生。大規模な停電や断水も発生しました。

ネットには大きな揺れによって床に物が散乱した様子が多く投稿されています。

夜に地震が発生し、停電が起きた場合、まずはスマートフォンや懐中電灯で足元を確認しながら、避難行動を行いたいものです。

しかし、もしも手元に灯りがない場合、途方に暮れてしまうでしょう。

こけしの防災グッズ?「発想が天才的」と話題に

同日の地震後、こけしの特性を活かした防災グッズがネット上で話題になったことをご存じでしょうか。

話題になった商品は『株式会社こけしのしまぬき』が制作する『明かりこけし』。その写真がこちらです。

『明かりこけし』は、地震の揺れによってこけしが倒れた時、傾きセンサーによって胴体下のLEDライトが自動で点灯する仕組み。

連続で50時間、連続点灯ができるのだそうです。

夜に地震が発生して停電した時、手元にライトがなくても、倒れた『明かりこけし』だけは自動で点灯してくれると思うと心強いですよね。

『株式会社こけしのしまぬき』によると、『明かりこけし』は2008年の岩手・宮城内陸地震が発生した際に着想を得たのだとか。

2008年 岩手・宮城内陸地震 が発生しました。甚大な被害の中、こけし達も倒れてしまいました。地震が来る度に倒れてしまうこけしにも何か役に立てる事はないだろうか。

そんな想いから生まれたのが明かりこけしでした。

今後も起こりうる災害に備え「明かりこけし」は大切な方を見守り続けます。

こけしのしまぬき ーより引用

この商品について、ネット上では「発想が素晴らしい」といった称賛の声が相次いでいます。

・この発想は素晴らしいですね。昔ながらの工芸品の姿を変えず、進化させていることが本当にすごい。

・倒れてしまうことを逆に利用しようという発想の転換…すごすぎる。

・停電して真っ暗な中、灯りが自動で点灯してくれるのは本当にありがたい。

・防災グッズを準備していても、暗闇の中探し出すのは難しい。停電した時にスマホを手に持っているとも限らないし。倒れた時に自動点灯するって最高じゃない?

『明かりこけし』は、3種類の絵柄で展開されていますが、同月16日現在、人気のため全種類品切れ状態なのだとか…。

しかし今後、準備でき次第、再販の予定だそうです!

今回の地震で防災グッズを改めてそろえようと考えている人は、『明かりこけし』の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

【こけしのしまぬき】

商品名:明かりこけし

値段:1体 1万780円(税込み)

オンラインショップ:Shimanuki Online Shop


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

出典
こけしのしまぬき

Share Post LINE はてな コメント

page
top