卵かけご飯を『名画風』に ユニークな調味料入れに反響 「使ってみたい」「最高」
公開: 更新:


使い込んだスポンジに、23万いいね! 「鬼の形相」「めっちゃ笑った」食器洗いの必需品、キッチンスポンジ。 毎日洗っていると、だんだん泡立ちにくくなるなど、使用感が悪くなるため、3週間から1か月のペースで交換するといいそうです。 キッチンスポンジにはいろいろな種類がありますが、表面にあえて...

台湾で買った調味料入れ 使ってみると? 「笑った」「シュールすぎ」ものりさんは、普段使っている『塩コショウ入れ』の写真をTwitterに投稿。その斬新なデザインに、多くの人から反響が上がりました。
- 出典
- @azb_studio
しょう油差しやミルク差しなど、料理や飲み物に液体の調味料を入れる際は専用の容器があると便利ですね。
ユニークなボードゲームを作成している団体、『Azb.studio』は、あるアイディア商品を開発し、話題になっています。
「使うだけで食卓を『名画風』に彩ることができる」という、キッチングッズがこちら。
オランダの画家、ヨハネス・フェルメールが描いた『牛乳を注ぐ女』が、なんと調味料入れに!
その名も『【卓上】調味料を注ぐ女』というこちらの商品は、ミルク以外の調味料入れとしても活躍します。
しょう油差しとして使えば、『しょう油を卵かけご飯に注ぐ女』、シロップ入れとして使えば『シロップをパンケーキに注ぐ女』など、いつもの食事が名画風になって楽しいですね!
投稿を見た人たちからは「面白いアイディア」といった声が寄せられています。
・天才!牛乳以外のものを注がせることができるとか夢でしかない。
・欲しいです!ネットでも売らないかな。
・めっちゃいい。面白いこと考えるなぁ。
・最高!使うだけで尽くされている気分になれそう。
こちらの商品は、2021年5月29~30日の期間、東京都江東区にある『東京ビックサイト』で開催される『デザインフェスタvol.53』にて出展されます。
興味のある人は、ぜひチェックしてみてください!
[文・構成/grape編集部]