
「桜と愛犬の写真を撮りに来たのに…」 実際の2枚に「違う、そうじゃない」
世の飼い主にとって、ペットはかわいい我が子のような存在。 だからこそ「愛らしい姿は見逃したくない!」と思うものです。シャッターチャンスは逃さず、しっかりと写真に残したいですよね。 時には、自らシャッターチャンスを作るべく…
grape [グレイプ] trend
動物の記事一覧ページです。
世の飼い主にとって、ペットはかわいい我が子のような存在。 だからこそ「愛らしい姿は見逃したくない!」と思うものです。シャッターチャンスは逃さず、しっかりと写真に残したいですよね。 時には、自らシャッターチャンスを作るべく…
犬と暮らしている人にとって、愛犬に起こされることは珍しくありません。 お腹が空いていたり、早く散歩に行きたかったり…はたまた、「ただ構ってほしい」という場合も。 飼い主たちにとっては「まだ寝ていたいのに…」と思う一方で、…
春になっても残っている積雪や、春になってから降る雪を指す、なごり雪。 特に年間を通して降雪量の多い北海道では、なごり雪が見られる地域が多いでしょう。 なごり雪を見て、春の訪れを感じるとともに、冬の終わりを実感してさびしく…
犬と暮らしていると、散歩中に通りすがりの人から声をかけられることがあります。 そんなシチュエーションで耳にする言葉は、「かわいい!」という感想をはじめ、「何歳ですか?」や「なんの犬種?」といったものが定番。 また、通りす…
自由に動き回れるドッグランは、犬にとってこの上ない娯楽でしょう。 はしゃぎすぎて、全身泥や土にまみれて帰ることになる犬も少なくありません。 思い切り遊びすぎて、家に帰るとぐったりしてしまう…なんて犬は多いのかもしれません…
人間と暮らす犬にとって、飼い主が食事をとっている時間は退屈なものです。 オモチャで遊んでもらうなどができないため、食べ終わるのを待つしかありません。 ですが中には、構ってほしいあまり、飼い主に吠えたり飛びかかったりする犬…
病院は、病気の予防や早期発見において重要な役割を果たしており、健康を守るために欠かせない存在です。 その一方で、『痛いことをされる場所』という認識を持つ人も多く、院内にただよう妙な緊張感や独特なニオイなどが苦手な人もいる…
京都府京都市にある『哲学の道』。 水路に沿って桜の木が植えられており、毎年桜のシーズンになると、多くの花見客が訪れます。 満開の時期を過ぎると、散った桜の花びらが水面を埋め尽くす花筏(はないかだ)が見られるそうです。 京…
「そこでウトウトすると、種イモと一緒に植えられるぞ…」 このような呼びかけとともに、自宅の畑の写真をXに投稿した、@farm_docanさん。 写真を撮影した日は、ジャガイモを栽培するための種として、土に埋める『種イモ』…
感受性が豊かだと、つい感情が顔に出てしまうもの。 嬉しい時には自然と口角が上がったり、緊張している時には、少し顔がこわばったりするでしょう。 それは人間だけでなく、動物も同じのようです…。 人間に抱っこされた生後1週間の…
散った桜の花びらが水面を埋め尽くす様子を、『花いかだ』と呼びます。 満開の桜もきれいですが、儚く散った花びらが織りなす『花いかだ』も、幻想的な光景として、人々を魅了しています。 『花いかだ』を撮影していると… 各地で桜…
あなたはどんな寒さ対策をしていますか。 暖房をつけたり、厚着をしたりと、自分に合った方法で上手に寒さと付き合っていることでしょう。 自然界に暮らす動物たちも人間と同じように、それぞれの方法で寒さを乗り越えているようです。…
おいしい料理を食べた時、思わず「おいしい!」とリアクションすることがあるでしょう。 感情を隠し切れない時は、顔に出てしまうものですよね。 言葉にしなくても、その表情からいいたいことが分かる時もあるかもしれません。 ド派手…
仰向け、横向き、うつ伏せなど、睡眠中の姿勢は三者三様ですよね。 人は、一晩で何十回と寝返りを打つといわれており、入眠時と起床時で、体の向きが変わっていることはよくあります。 目を覚まして、景色の違いに一瞬、「ここはどこ?…
リス科に属する動物、マーモット。丸っこくて愛らしい見た目がネット上で話題となり、ファンを増やしています。 2025年2月には、マーモットの中でもっとも人気が高いとされるヒマラヤマーモットが日本に初めて輸入され、さらに注目…
日本を代表する花であり、多くの人から愛されている、桜。 春の訪れとともに開花するため、季節の象徴ともいえるでしょう。 『桜』を写した1枚 2025年3月30日、@catkohakuloveさんが、『桜』の写真をXに投稿し…
ぐっすり寝た後に起きると、その直後はもうろうとしてしまうことがありますよね。 しかし、驚くようなことがあると、とたんにシャキッと目が覚めるでしょう。 起床時の『違和感』の正体 ある日、@ptpt_mttさんは、寝起きに違…
「どう見ても…増えているな…」 そんなコメントをXに投稿したのは、ミニチュアダックスフンドの、おこげくんと暮らす飼い主(@okoge0822)さん。 2枚の写真を見比べて、おこげくんの何かが増えたのだと気付いたそうです。…
春の風物詩として親しまれている、桜。 満開を迎える時期には、花見をする人も多くなりますよね。 しかし、春の魅力を楽しんでいるのは、人間だけではないようです。 桜の木にいたのが? 街の風景や自然の景色を撮影している写真家の…
何も予定がない休みの日には、つい昼寝をしてしまいませんか。 仕事や学校による疲労で、一瞬だけ横になるつもりが、気付けば深い眠りについていた…なんてこともあるでしょう。 昼寝から目を覚ますと…? 柴犬のこじろうくんと暮らす…
「自家栽培でたくさん収穫できたから」や「実家から食べきれないほどに送られてきたから」といった理由でもらう、おすそ分けの品。 中でも、おいしい食べ物を分けてもらった時ほど、嬉しいことはありません。感謝の気持ちを込めて、一つ…
「ずっとこれ」 このようなコメントを添えて、Xに動画を公開したのは、2匹の愛猫と暮らす、飼い主(@NYANMARUKE)さんです。 回すとキャットフードが1粒出てくる、猫用のオモチャを購入した、飼い主さん。 早速、使用し…
人間よりも平均寿命の短い猫は、あっという間に成長します。 子猫の時から成長を見守っていると、成長の早さに驚くこともあるでしょう。 新入りの子猫、7カ月経つと? 愛猫のきりたんぽくんをはじめ、複数の猫と暮らしている、なみそ…
あなたは、イカルという鳥をご存じでしょうか。 繁殖の時期に日本にやってくる渡り鳥で、大きな黄色いくちばしが特徴的です。 そんなイカルの『飛ぶ姿』をとらえた、Sato(@Sato_Nikon)さんの写真が、Xで話題になって…
家族間で、見た目や性格などが似ている場合もあれば、そうでない場合もあるでしょう。 しかし、ふとした瞬間の表情や仕草を見ると「やっぱり家族だな」と感じることが多いかもしれません。 2匹の愛猫の姿に反響! X上で『とある報告…
日常生活を送っていると、トイレットペーパーが詰まったり、水圧が弱くなっていたり、トイレのトラブルは少なからず起こります。 そんな緊急事態では、専門業者を呼んで直してもらうのが良案でしょう。 トイレトラブルの『原因』は? …
・あらいいねー。大人しくバンザイしている…。 ・心なしか、嬉しそう。 ・気持ちよさそう。安心しきって身を任せているみたい。 こんな声が続々と寄せられたのは、道の駅『紀宝町ウミガメ公園』の、Xアカウント(@umigame_…
街中で見かける機会が多く、人間にとって身近な鳥である、カラス。 入手経路によって手続きやルールは変わりますが、飼育することも可能です。 飼い主に怒られたカラスが… カラスのナミちゃんと一緒に暮らす、飼い主(@____Mi…
人間の外見が一人ひとり違うように、動物もそれぞれ異なる魅力を持っています。 顔立ちや毛並み、模様など、どれ1つとして同じものはありません。 飼い主にとって、ペットのチャームポイントは見れば見るほど愛おしく感じられるもので…
鮮やかな黄緑色の体と、目の周りの白いフチが特徴的な、メジロ。 春の訪れとともに、花の蜜を吸う姿は、とても絵になるでしょう。 メジロのポーズが…? 趣味で猫や鳥、花などを撮影しているという、なおすけ(@naoyamasy)…