
「猫と一緒に寝る!」といい出した4歳娘 それを聞いた猫が?
幼い子供を育てる親が避けて通れない難関ともいえる、子供の寝かしつけ。 一般的に、7歳前後になれば1人で眠れるようになるそうですが、絵本の読み聞かせなどがルーティンになっている子供にとって、就寝前の親との交流は特別なもので…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
幼い子供を育てる親が避けて通れない難関ともいえる、子供の寝かしつけ。 一般的に、7歳前後になれば1人で眠れるようになるそうですが、絵本の読み聞かせなどがルーティンになっている子供にとって、就寝前の親との交流は特別なもので…
身体的に大きなダメージを負う、出産。 出産時の痛みや身体にかかる負担は人それぞれ異なります。 漫画家の古山フウ(@fuu_furu_essay)さんは、自身が出産した時のことを描き、Twitterに投稿しました。 トイレ…
「せんべいを持っていないのにロックオンされた1歳」 そんなひと言とともに、1枚の写真をTwitterに投稿したのは、3歳と1歳の息子さんを育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんです。 田口さんは、奈良県奈良市にあ…
フランス人のパートナーであるガイックさんとの日常を描き、Twitterに投稿している、しばひろ(@hirokokokoron)さん。 2022年4月には、ガイックさんとしばひろさんの間にかわいい赤ちゃんが誕生し、2人で育…
・これは切ない…! ・パパさんの姿を想像して、申し訳ないけれど、笑ってしまった。 ・みんなで笑って話せる思い出ができましたね! もす(mosumanga30)さんがInstagramで公開している、子育ての実録漫画にそん…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、発達障害の息子さんを育てる母親の話です。 息子さん…
5人の子供を育てている、母親の、ゆか(yukaaa.o31)さん。 子供たちの日常はもちろん、宿題プリントやドリルに書き込んだ『珍解答』に愛あるツッコミを入れ、Instagramに投稿しています。 2022年6月17日、…
2022年6月現在、2人の息子さんがいる、なべ(@1223ymgs)さんは、第3子を身ごもっています。 臨月が近付き、大きく目立ってきた、なべさんのお腹。 鏡の前に立ち、なべさんがお腹を撮影していると、次男がやって来て……
みよしじゅんいち(@nosiika)さんには、小学3年生になる息子さんがいます。 息子さんが描いたリンゴの絵を見て、みよしさんは「天才だ!」と驚きました。 その絵がこちら。 息子(小3)の絵が天才な件 pic.twitt…
誕生日を祝うバースデーケーキ。 チョコでお祝いのメッセージを書いたプレートのほか、ロウソクなども飾りますよね。 さゆり(@NANASHIORI)さんも、4歳になった双子のためにバースデーケーキを用意。 双子が喜びそうな形…
ヒマワリの種をまきます。 土を耕す時、植物がよく育つために、土に何を混ぜますか。 ぐでちち(@gude_chichi)さんの8歳になる娘さんは、理科のテストでこのような問題を解きました。 正しい答えは、肥料です。 しかし…
ダルダルのダル子(@darudarudaruiko)さんの、夫のエピソードを紹介します。 もともと、料理が苦手だったという夫。 「米の炊き方は分かる程度」から始まり、1年、2年と料理の経験を積み重ねていくと…。 旦那の料…
子育てをする中で、時に親はアメとムチを使うことがあります。アメとムチとは、しつけなどにおいて、甘やかす面と厳しくする面をうまく併用することをいいます。 ・苦手な野菜でもひと口は食べよう。そうすれば、おやつを買ってあげるね…
子供が寝付くまでの時間は、親子が向き合う時間でもあります。 一日の終わりに、多くの家庭がいろいろなことを親子で話しているでしょう。 2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは、娘さんのエピソード…
2022年6月12日、こしあんもみじ(@kosianmomiji)さんは、Twitterに小学生の息子さんを写した1枚を投稿。その姿が反響を呼びました。 この日、プロ野球『西武ライオンズ』と『広島カープ(以下、カープ)』…
家庭ごとに異なる『思い出の味』。 それは何も、親が作ってくれた料理の味だけとは限りません。 漫画をTwitterなどに投稿している芹澤柚衣(@serizawan23)さんは、母親との思い出が詰まった、懐かしい味について描…
ペットのかわいさを誰かと共有したくなるのは、飼い主の性(さが)。 共感が返ってきたら嬉しいものですが、いつも予想した範囲内の反応が返ってくるとは限りません。 時には斜め上な反応が返ってくることもあるのです。 ウーパールー…
妻から、ロイド(@megaroido001)さんに届いた買い物の依頼を紹介します。 仕事を終え帰宅しようとすると、メッセンジャーアプリ『LINE』に妻から1通の連絡が届いていたロイドさん。 そこに書かれていたモノを見て、…
待って!それママがやる! 3歳の息子さんと暮らす、るしこ(@39baby_com)さんは、ある日、こんな言葉を口にしました。 それは、息子さんと公園で遊び、自宅でくつろごうとしていた時のこと。 何があったのかは、こちらを…
子供は成長の過程で、自分の所有物について認識し、その後、社会性を学んでいく中で、他人に譲ったり、共有したりできるようになるといわれています。 それでも、1~2歳くらいの、子供同士のおもちゃの取り合いに、ヤキモキしてしまう…
いい加減食事の支度をしたいけれど、子供はグズグズ泣いている。「強行突破するしかない」と、泣く子供をよそに食事を作る…。 これは子育て中の父親、母親にとってよくある光景で、泣き声をBGMに食事の支度をしている人も少なくない…
歳を重ねれば重ねるほど、新しい行動を起こすのがおっくうになるもの。 無意識のうちに「若いうちから始めていないと遅い」という考えがあるためか、挑戦をするにも「もう今からじゃ遅いし…」と思ってしまいがちです。 Twitter…
我が子との、日々の出来事を漫画に描いている、もちこ(@mochico913)さんの娘さんは、先日5歳の誕生日を迎えました。 もちこさんの娘さんは、半年ほど前からダンス教室に通い始めたそうです。 娘さんはダンスが大好きなの…
oriko(@HideOriko)さんの夫は10年前、くも膜下出血を発症しました。 後遺症により、夫は身体を動かすことができず、気管を切り開いたために声を出すこともできません。 コミュニケーションを取ることが難しくなった…
育児をしていると、子供の何気ないひと言に衝撃を受けることってありますよね。 2人の子供を育てる、ユユマル(yunyun5569)さんは、子供との日常を『育児絵日記』としてInstagramで紹介しています。 ある日、ユユ…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、塾講師として働く、大学生の女性です。 子供の頃、母…
毎年6月に、福井県坂井市で行われているスポーツ大会『ユニフォームネクスト杯県ちびっこサッカー大会』。 出場者は、全員が6歳以下の子供で、勝敗ではなく、純粋にサッカーを楽しんでもらうことを目的に開かれています。 2022年…
多くの子供を預かり、親が不在の間に世話をするのが、保育士の仕事。しかし、保育士の職務内容は大変なことばかりです。 子育ての経験がある人ならば、複数人の子供の面倒を見ることがいかに大変なことかが、よく分かるでしょう。 男児…
タイ人の夫と3人の子供と一緒に、タイで暮らしてしている、KimiA(@kohchang_mimi)さん。 ある日、4歳になった次男が友人から噛まれたことを、幼稚園の先生から聞かされたといいます。 先生によると、背後から「…
幼稚園や保育園、また学校行事の1つである遠足。 子供が幼いうちは親がすべての準備を行い、子供が大きくなってきたら、作業の一部を任せるなどするでしょう。 しかし、子供はミスをすることも多いものです。 いわれた通りに詰めたけ…