
すっぴんの母をやたら褒める娘 その真意に「感動!」「素敵な愛情表現」
トレンドいつもきれいなお母さんでいたい。そう思う人は少なくないですが、子供は真逆のことを考えているかもしれません。 そう感じられるエピソードを描いたのは、Instagramで育児漫画を投稿している、hanemi(hanma_ma…
grape [グレイプ]
「子供」に関する記事一覧ページです。

いつもきれいなお母さんでいたい。そう思う人は少なくないですが、子供は真逆のことを考えているかもしれません。 そう感じられるエピソードを描いたのは、Instagramで育児漫画を投稿している、hanemi(hanma_ma…

新年度が始まる節目である4月は、子供たちにとって新学期を迎える時期。 学年やクラスが変わり、新たな気持ちでスタートを切る子供が多いですが、まだ幼いうちは、親のほうが新学期を意識をするのかもしれません。 新学期早々、寝坊し…

社会人は仕事の忙しさによって、会社と家を行き来する生活になりがち。 家族と過ごす時間や、趣味を楽しむ余裕をあまり作れないことに、悲しみを覚える瞬間もあるかもしれません。 家の中にいる『先輩』たち グッドスリープ(g…

子供の頃、きれいな字を書こうと努力した思い出がある人は少なくないはず。ただ、全員が全員そうではありません。 これは、3人の子供を育てる漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんが投稿した内容。 三本阪奈さんが、小…

幼い子供同士のケンカはよくあること。 時には親が仲裁に入ったり、叱ったりすることもあるでしょう。 ある日、なっぱ(bejibeji_nappa)さんの2歳の息子さんが、4歳の娘さんの髪の毛を引っ張ってしまいました。 とて…

乳幼児が、高熱を出した際に起こすことがある、『熱性けいれん』。 熱性けいれんは、体温が38度以上を越す急激な上昇によって起こり、10人に1人くらいの割合で経験するといわれています。 症状としては、意識を失って目を一点に見…

子供の愛嬌は見ているだけで癒やされるもの。ただ、それが人にだけ向けられるわけではありません。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんが描いたエピソード。 ある日、お空さんは1歳の…

幼い子供は『自分で解決できない困りごと』が起きた場合、大人の力に頼るほかありません。 壊れたものを直してもらったり、落としたものを取ってもらったり、さまざまなことを身近な大人にお願いするでしょう。 お願いの中には、「それ…

子供が文字を学ぶ順番は、ひらがなの次にカタカナ、その後に漢字の場合がほとんど。 何かの文章を見ても、子供たちは最初、形が複雑な漢字を飛ばして読むでしょう。 しかし、るしこ(@39baby_com)さんの4歳の息子さんは違…

人に何かを伝える時、どう話せばよいか、悩んだ経験はありますか。 同じ内容でも、どのように表現するかによって、相手の受け取り方が変わります。 やっち(@yaccijp)さんがTwitterに投稿した、伝え方について考えさせ…

大人にとっては当たり前のことでも、子供からすると未知の世界。ほんの些細なことでも憧れの対象になることがあります。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描いたエピソード。…

幼い子供にとって、「仕事」というのはなかなか理解しにくいもの。何をしに、何のために行くのか、きちんと分かるまでには時間がかかります。 これは、Instagramで育児漫画を描く、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描…

入園、入学や入社など、新しい始まりの季節でもある、春。 暖かな陽気の中、行き交う人々の姿を見て、「春だなぁ」としみじみすることはありませんか。 ごぼふく(gobohuku)さんは、フォロワーから寄せられた、子育て中に春を…

保育園に入園した子供が、園での生活に徐々に慣れるように、まずは短時間で通園する『慣らし保育』。 親が本格的に職場復帰をする前に、だいたい1週間~1か月くらいかけて慣らし保育を行い、親子の生活リズムを徐々に整えていきます。…

4月に入学したばかりの小学1年生。 大きなランドセルを背負い、ちょっぴり緊張気味に学校に通っていることでしょう。 おやま(@oyamaoyadayo)さんの小学1年生の長女は、すぐに新しい友達ができたようです。 おやまさ…

「かわいいね」「頭がよくて優秀だね」「運動神経が抜群!」などと我が子をほめられた時、どのように返答しますか。 「そうでしょ!うちの子、かわいいの!ありがとう」と返せる人はあまりいないのではないでしょうか。 ほめられると照…

チクチク言葉という単語を、聞いたことがありますか。 心にチクッと刺さるような、嫌な気持ちになる言葉のことを指すチクチク言葉は近年、道徳の授業などで取り上げている小学校が多いようです。 チクチク言葉の反語はふわふわ言葉とい…

3人の子供を育てている筆者。長女を見ていると、弟や妹への怒り方が自分の口調に似ていて、ギョッとしてしまうことがあります。 子供はしっかりと大人の行動を見ているようで、不意にマネをされた時には、気まずい気持ちになってしまう…

「そこのピカピカの1年生、ちょっと待てい」 小学1年生になったばかりの息子さんに、そうツッコんだのは、なみそ(@omochi_nam01)さん。 「ランドセルを背負っていざ登校!」というタイミングで、息子さんを引き止めま…

「同じ名前の人に出会う」というのは、なかなか珍しいこと。 だからこそ、偶然出会った時には嬉しくなることでしょう。 ササミ(@sasami_sm)さんは、息子さんの2歳の誕生日の前日に、ある『ミラクルな出来事』に遭遇したと…

雨の日も濡れることを気にせずに履ける防水仕様のスニーカーが、子供やその親に人気です。 通学やお出かけ中に水たまりに足を突っ込んでしまっても大丈夫。 「靴下までびちょびちょに濡れて風邪を引いてしまった…」といったトラブルも…

家族のことを想っているのは、親だけではありません。小さな子供だって、お母さんやお父さんのことを気にかけています。 Instagramに育児漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんもそんな瞬間に立ち会った1人です…

女の子のおしゃれ魂は世代を問いません。小さな子供だって、おめかしをしたい女子力を秘めています。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、まきこんぶ(makikonbu33333333333)さんが描いたエピソー…

どんなに幼い子供でも大人でも、ふと向けられた笑顔には弱いもの。知らない人に笑いかけられたら、ドキドキしてしまうことがありますよね。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが…

みなさんは知らない子から突然話しかけられたら、どう反応しますか。気楽に話せる人もいれば、ドキッとしてしまう人もいるでしょう。 これは、昔から小さな子と上手く会話ができなかったという、漫画家の三本阪奈(mimoto19ha…

お母さんはいつでもどこでも、子供から追われてしまう存在。たとえそれが、一番のプライベート空間であっても状況は変わりません。 これは、6人もの子供を育てるyone(yone_min_lds)さんが描いたエピソードです。 y…

誰しもが記憶の片隅に残っているであろう、子供の頃の恥ずかしい思い出。忘れ去りたい過ちほど、つい思い出してしまいますよね。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが体験したエ…

大人に比べて、感性が研ぎ澄まされている小さな子供。霊感があるかのような行動を取ることがあります。 これは育児漫画を描くhanemi(hanma_ma)さんがInstagramに投稿したエピソード。 3人の子供たちと怖い話…

子育ては、楽しいことが起こる幸せな日々ですが、親にとっては苦難の日々でもあります。 わんぱくな子供に振り回されたり、なかなかいうことを聞いてもらえず頭を抱えたり、仕事や家事との両立に疲弊したりと、世間の親は何度もくじけそ…

子供たちとの日常をTikTokに投稿している、年子ママ(toshigomama)さん。 夫が息子さんとともに散歩中、思わぬ『サプライズ』を受けた時の出来事を紹介しました。 警察官が子供の前で? 散歩中に遭遇したのは、パト…