「星」に関する記事一覧ページです。

わずかな時間にしか見られない400年ぶり天体ショー! 17日夜は月とともに?

社会By - grape編集部

2020年12月21日、木星と土星が最接近します。日が暮れたわずかな時間だけ見られる光景なので、チャンスを逃さないようにしてください! さらに、この接近はなんと約400年ぶりなんだとか。 国立天文台によると、同月17日に…

年間でも最大数の流星が見られるふたご座流星群 一夜の写真がまさに『星降る夜空』

トレンドBy - grape編集部

2020年12月13日の夜からは、ふたご座流星群がピークを迎えます。 同月14日に日付が変わる頃、空の暗い場所では最大で1時間あたり55個前後の流星が観察できるかもしれません。 ふたご座流星群で観察できる流星の数は、年間…

1時間に40個以上の流星 2018年の『ふたご座流星群』は晴れる可能性が!

ライフスタイルBy - grape編集部

毎年12月中旬に訪れ、冬の夜空をにぎやかにしてくれる『ふたご座流星群』。 流星がたくさん出現することから、1月の『しぶんぎ座流星群』、8月の『ペルセウス座流星群』と共に『三大流星群』と呼ばれています。 2018年のふたご…

2018年の『ふたご座流星群』のピークは? 1時間に40個の流星を観測

ライフスタイルBy - grape編集部

たくさんの流れ星が観測できることから、1月の『しぶんぎ座流星群』と8月の『ペルセウス座流星群』と共に『三大流星群』と呼ばれる『ふたご座流星群』。 毎年12月中旬に訪れ、冬の夜空をにぎやかにしてくれます。 また、20時ごろ…

夏の風物詩『ペルセウス座流星群』がもうすぐ! 「絶対に晴れてほしい」の声も

ライフスタイルBy - grape編集部

毎年訪れる流星群の中でも、特に多くの流れ星が観測できるペルセウス座流星群。三大流星群の1つで、1時間に30個以上もの流れ星を見ることができます。 2018年のペルセウス座流星群は、8月13日に極大日という流星のピークを迎…

page
top