ファンとはどういうものか… 思わず納得してしまう新聞コラムに「その通り!」の声殺到

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Twitterユーザーの綾野(@vistliplvlv)さんが投稿した、「ファンとはどういうものか」を書いた日経新聞のコラムが話題になっています。

シンプルだけど、なんだかぐっと来る言葉。

もし、あなたが誰かのファンだったら、しみじみ納得してしまうかもしれません。じっくり読んでみてください。

ファンというのは、最初、「なんとなくその人を観ていると嬉しい」というところから始まり

「その人が活躍したり、いい成績を出したりすると嬉しい」という段階を経て、

「もう、ただ、その人が幸せそうなら、活躍とか成績とかどうでもよくなる」という境地に達するものだと思う。

そして、最後は「ただ、その人がこの世の中に生きているというだけで、なんだか嬉しい」となっていく。

日本経済新聞 ーより引用

「ファンの心ってこういうものだよね!」と思わず納得してしまいました。多くの方から共感の声があがっています。

『愛』だなぁ

筆者もあるバンドのファンですが、その人がその場にいるだけで、その人の笑顔がSNSに投稿されるだけで嬉しくなってしまいます。

多くのファンを抱える有名人の方々。これからもファンの方の気持ちを裏切らないように、一層の活躍をお願いします!

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
@vistliplvlv@milk_gemini@kurusuke_159@arakikyo

Share Post LINE はてな コメント

page
top