卵パックの『小さなストレス』 涙ながらに語る男性のオチに吹き出す
公開: 更新:


「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。
「『こちら側のどこからでも切れます』って書いてあるのに、開かないじゃないか!」
袋の切り口が開かなくてイライラするような、小さなストレスは日常にたくさんあります。
木下ゆーきさんは、そんな『あるある』をニュース番組の特集映像風に再現し、YouTubeに投稿。多くの人の腹筋を崩壊させています。
トイレでの『あるある』では、トイレットペーパーホルダーから落下するトイレットペーパーについて映像化。遊び心あふれる映像をご覧ください!
映像には、木下さんが被害者として出演し、涙ながらに被害を訴えました。
トイレットペーパーホルダーに対して、トイレットペーパーの規格が合わず幅が短いと、落下しやすくなるといわれています。
合わないトイレットペーパーをすべて使い切るまで、落とさないよう優しく引っ張るしかないのかもしれません。
また、木下さんは卵パックに関するプチストレスも映像化。どんなストレスがあるのかというと…。
パックを開けるためのヒモが、途中で切れてしまう問題に悩まされている人は少なくないでしょう。
木下さんは、そんな卵パックの卵を『犯人の1人』として描き、直撃インタビューのようなシーンを制作。人々の笑いを誘いました。
動画には、こんなコメントが寄せられています。
・これは被害者、号泣必死ですよ。
・自称『元トイレットペーパーの男性』の出演がウケた。正論だし。
・私も自宅で被害に遭いました!被害者の会を作りたいです!
・次に被害に遭っても、木下さんの動画を思い出して笑えるからありがたい。
トイレットペーパーホルダーや卵パックで被害に遭ったことのある人たちは、動画に共感している様子。
木下さんの動画は、笑いで被害者の心を癒すことでしょう!
子育てについての書籍、発売中!
子育てを楽しむアイディアを発信し、人気を博してきた木下さん。
『オムツ替え』をしている動画が大人気!? まさかの「なりきり」に抱腹絶倒
2021年7月31日には、子育てエッセイの書籍『#ほどほど育児』が発売されました!
クスッと笑える内容なので、興味のある人はこちらもチェックしてみてください。
#ほどほど育児 失敗したっていいじゃない
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]