「部長ミルクティーかわいい!」インスタ映え必至の台湾コーヒースタンド
公開: 更新:

出典:mrrdrinks

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- mrrdrinks
日本人観光客も多く訪れる台湾。
特に台北・東区は、おしゃれなショップやカフェが集まる、若者向けのエリアです。
観光客だけではなく、現地の人にも、ファッションやグルメに精通した街として親しまれています。
そんな台北・東区にある、おしゃれなコーヒースタンド、『雨田先生手沖飲品吧』を紹介します。
雨田先生手沖飲品吧とは?
『雨田』と聞くと、日本の苗字のようにも見えますが、 こちらの店のオーナーは、中国人の『雷』さん。
『雷』という字を『雨』と『田』に分解して使用しているようです。
『手沖飲品吧』は『ハンドドリップコーヒースタンド』というような意味になります。
大人気の理由
上記の通り、『雨田先生』のメインメニューは、世界各国から厳選された豆を用いた、ハンドドリップコーヒーです。
しかし同店の人気が爆発した理由は、なんといっても『部長鮮奶茶』でした。
日本語に訳すと『部長ミルクティー』。
部長…。一体どんな飲み物なんでしょうか。ご覧ください!
ミルクティーにぷかぷかと浮かぶ部長の正体は…マシュマロで作られた柴犬!
お風呂入ってるようにも、寝ているようにも見えますが、 うっとりとした、なんともかわいらしい表情をしています。
この商品が雑誌やメディア、SNSなどで話題となり、若者を中心に大人気となりました。
『部長』のほかにも、色違いの柴犬『専門員』や、『実習生』のパグなど、 すべての犬に名前と役職があるようです。
ネット上では実際に飲んだ人や、飲んでみたい人の声があふれていました。
・マシュマロわんこ。THEインスタ映え!
・毎回丁寧に作ってくれるので、おいしいし、かわいい。
・かわいすぎてなかなか飲めなかった!
季節や、イベントになどに合わせた限定メニューや、トッピングもあります。
さまざまなパターンの写真が撮れますね!
一つひとつが丁寧に作られているので、見た目だけではなく、味も抜群ですよ。
『柴犬』『抹茶』『桜』など、日本でも人気なものが多数。
『雨田先生手沖飲品吧』が日本に上陸する日は来るのでしょうか。
期待したいですね!
[文・構成/grape編集部]