lifestyle

マスクが蒸れる時の対策方法5つ メイク崩れへの対処法も!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

マスク生活の浸透とともに、長時間マスクを着ける機会が増えています。

特に暑い日や暖房がきいた室内では、短い時間マスクを着けるだけで、息苦しさを感じることもあるでしょう。

マスク内の蒸れは不快感につながるため、今日からできる対策を取り入れることが大切です。

この記事では、マスクが蒸れる時の対策方法を5つ紹介します。

マスク蒸れによって起こるメイク崩れの予防法も詳しく解説するため、マスク内の蒸れが気になる人は、この記事を参考にしてくださいね。

マスクが蒸れる時の対策5選

※写真はイメージ

マスク内の蒸れによる不快感の発生を防ぐためには、個人がそれぞれで対策を実施することが大切です。

対策は決して難しいことではないため、自身が取り入れやすいと感じる方法から実践してみましょう。

ここでは、マスクが蒸れる時に効果的な対策を5つ紹介します。

自身に合ったマスクをする

※写真はイメージ

まず、自身に合ったマスクを選びましょう。肌に合わないマスクを長時間着けるとトラブルの原因となります

マスク蒸れを予防しつつ快適に過ごすためにも、肌に合う素材や適切な大きさのマスクを選ぶことが大切です。

現在では、吸湿性のある素材でソフトな肌あたりのマスクも多く登場しています。

不織布マスクが自身の肌に合わない場合は、コットンガーゼ素材やシルクの布をマスクと肌の間にはさむだけでも、刺激から肌を守ることができるでしょう。

顔に合わないサイズのマスクは、顔の向きを変えるなどのちょっとしたアクションでずれてしまいます。

マスクのずれで生じた隙間からウイルスが入る可能性もあるため、女性サイズなど自分の顔にフィットする大きさのマスクを使いましょう。

小顔に見せるためにあえて大きめのマスクを選ぶ人もいますが、適切なサイズのマスクを選ぶようにしてくださいね。

スキンケアを徹底する

※写真はイメージ

マスク内の蒸れを防ぐためには、スキンケアが重要です。特に、マスクが触れる頬やあご、耳紐のあたる部分などには、ワセリンを塗っておくと肌を保護する効果が期待できます。

「マスクを付ければ肌は露出しないから大丈夫」とスキンケアをおろそかにすると、肌のバリア機能が低下することにつながります。

「マスクの蒸れにより肌の保湿はできている」と考える人もいますが、高温多湿な環境では、肌表面の皮脂の分泌が活発になるとの情報もあるため要注意です。

朝や夜の洗顔後はスキンケアを意識的に行い、潤いをキープしましょう

冷感グッズを使う

※写真はイメージ

マスク用の冷感グッズも、蒸れ予防に効果的です。冷却効果のある冷感スプレーや冷感シートなどの商品を使うと、マスク内の温度が下がります。

ミントのような清涼感のある精油のアロマスプレーは、幅広いシーンで活躍する代表的なアイテムです

虫よけ効果のある香りが含まれたアロマスプレーを使えば、屋外で長時間活動する時にも役立ちます。

マスクに貼り着ける冷感シートの中には、水で濡らして繰り返し使える種類もあり、エコの視点からもおすすめです。

ほかにも、冷感素材を使ったマスクは着けるだけで冷たさが感じられ、マスク内の蒸れや暑さを軽減する効果が見込めます

目が細かい素材を使ったマスクは熱がこもりやすいため、放湿効果の高い冷感素材マスクカバーを重ねて使うとよいでしょう。

エアーファンを導入する

※写真はイメージ

普段使っているマスクにクリップなどで取り着けるタイプのエアーファンは、扇風機のようにマスク内の空気を循環させて温度を下げる働きが期待できます。

多くの商品は車のリモコンキーほどのサイズで軽量なため、不織布マスクなど生地の薄いマスクにも使いやすいでしょう。

目立ちにくいデザインで、人目を気にせず使えます。また、エアーファンのみを取り外せるタイプやUSB充電式のタイプは、マスクを変えても買い換える必要がありません。

風量調整や運転モードが変更できる高性能なタイプもあるため、好みに応じて選びましょう。

夏などの暑い季節はもちろん、温度や湿度が高い環境での作業が多い人や、マスクを長時間着ける必要がある人にもおすすめです。

状況に応じてマスクを外す

※写真はイメージ

マスクの蒸れによるトラブルを防ぐ意味では、状況に応じてマスクを外すことも重要です。

マスク内が蒸れている状態を長時間放置すると、身体へのリスクが高まります。少なくとも2m以上人との距離が十分に取れる場合は、マスクを外すことも選択肢の1つです

マスク着用時はこまめな水分補給を意識し、安全に過ごすことを心がけましょう。特に強い負荷のかかる作業やトレーニング、激しい運動は避けたほうが無難です。

ただし、公共運動施設など屋内での活動を含め、マスク着用の判断は自治体や施設の注意事項を確認し、指定の内容に従ってください。

メイク崩れへの対策方法を紹介!

※写真はイメージ

屋外ではマスクの着用が一般的である現代、マスクの蒸れによるメイク崩れに悩む女性は少なくありません。

せっかくのメイクが落ちないよう、肝となるベースメイクに工夫を凝らしましょう。

ここでは、マスク着用によるメイク崩れの対策方法として、下地とファンデーション、パウダーの使い方などを解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

【下地】汗や皮脂に強い種類を選ぶ

※写真はイメージ

マスクを着けている間のメイク崩れを防ぐためには、丁寧に下地を塗ることが大切です

汗や皮脂に強いタイプや、肌の補正効果のあるタイプの化粧下地は肌への密着度が高く、化粧もちがよくなる傾向があります。

下地を肌に付ける時は、マスクの摩擦や湿気によってよれないよう、顔全体に薄く伸ばすことを心がけましょう。

メイク崩れの原因となりやすいため、厚塗りや塗りムラにならないように注意してください。

顔全体に指で塗り広げた後、小鼻やフェイスラインなど細かな部分は、リキッド用スポンジなどでなじませるとムラができにくいでしょう

オイリー肌や鼻周りの皮脂が多い場合は、気になる場所だけ皮脂崩れ防止タイプの下地を使うなど、部分的な使い分けも効果的です。

【ファンデーション】リキッドタイプを使う

※写真はイメージ

マスクメイクに使うファンデーションは、リキッドタイプがおすすめです。

均一に伸ばした化粧下地の上にリキッドファンデーションをごく薄く伸ばすと、肌に密着して崩れにくくなるうえ、カバー力アップも期待できます。

ベース同様、厚塗りや塗りムラを避けて、ごく薄いベールを重ねる程度にファンデーションを伸ばすことがポイントです。

マスクの際にあたる目の下には、目元用のファンデーションや、柔らかめのコンシーラーが活躍します。

少量のファンデーションを目の下にのせて薬指や小指でやさしく伸ばすと、肌に負担をかけずにきれいに仕上がるでしょう

BBクリームやCCクリームなど、下地とファンデーションの機能が一体になったオールインワンタイプは、薄付きのベースメイクが簡単に完成する便利なアイテムです。

【仕上げ】フェイスパウダーで仕上げる

※写真はイメージ

ベースメイクの仕上げにはフェイスパウダーを使いましょう。パウダーによって肌がサラサラになり、摩擦やマスク内の湿気によるメイク崩れを防ぎやすくなります。

パウダーも下地やファンデーションと同様に、少量をふんわり付ける程度で十分です。

顔全体には大きめのブラシで広げて、小鼻や目の周りなどはパフにごく少量のパウダーを付けて軽く押し込む程度にします。

パウダーを付けすぎると粉っぽく不自然な印象となるうえ、メイク崩れにつながりやすいため注意が必要です。

肌の乾燥が気になる人や、ファンデーションによるつや感をキープしたい人は、マスクが顔に触れる場所だけパウダーを付けましょう

なお、フィット感の高い下地にパウダーを重ねると、ファンデーションなしでも崩れにくく自然なベースメイクが完成します。

まとめ

※写真はイメージ

マスクの蒸れはメイク崩れを筆頭に、さまざまなトラブルの原因になる可能性があります。

暑い夏や外での作業など、蒸れやすい条件下におけるマスク着用では、個人でできる対策を実践することが大切です。

現在では、マスク着用を快適にするアイテムがたくさんあります。必要に応じてアイテムを用意すれば、マスク着用時の不快感を減らすことが可能です。

また、メイク崩れを予防するためには、肌に化粧品をしっかり密着させることを意識してベースメイクを仕上げましょう。


[文・構成/grape編集部]

ガーデニングの画像

正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top