雪かき用のスコップがない… 簡単にできるやり方に「やってよかった」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
2022年1月6日、積雪が見られるほどの雪が降った、東京都などの関東地方。
一夜明けた同月7日、Twitter上では、「路面が凍結した」といった投稿が散見されます。
関東の中でも、特に首都圏では積雪を目にすることが例年少ないため、雪に慣れていない人もいるはずです。
茨城県つくば市にある電器店『アイデン』の店員である@AIDEN_Tsukubaさんは、雪が降った翌朝、階段が凍結しないようにする方法をTwitterに投稿。
それは、雪かき用のスコップがなくとも、簡単に雪かきをしておくやり方でした。
投稿者さんによると、段ボールや足などで階段上に積もった雪をよけておくと、凍結を防ぐ可能性が高まるのだといいます。
これなら、簡単にできそうですね。
このやり方に対し、「参考になった」といった声が相次いでいます。
・北国出身だけど、やってよかったことだ。やるかやらないかで、大違いなんだよね。
・これ、しておいたほうがいい。北海道に住んでいても、油断していると転倒することがあるから。
・知ってよかった。今後、また雪が降った時にやっておこう。
雪に慣れている人でも、油断すると転倒する恐れのある凍結。
万全な対策を取って、少しでもケガに遭う危険を減らしたいですね。
[文・構成/grape編集部]