lifestyle

大雪の日に車のワイパーを立てると… まさかの光景に「コレは泣く」「こんな風になるなんて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

雪の日の車のワイパー写真

※写真はイメージ

雪予報を確認したら、食料や灯油などを多めに買っておいたり、車のタイヤにチェーンを巻いたりなど、生活に支障が出ないよう備えをするでしょう。

そういった準備の1つに「雪が降る前に、車のワイパーを立てておく」というライフハックを聞いたことはないでしょうか。

寒さによって車のワイパーが窓ガラスに凍り付くことがあるため、雪が降る前に事前に立てておく人は多いようです。

また、車に積もった雪を落とす際にも、ワイパーが立ててあると作業をスムーズに進めることができるといいます。

大雪が積もった日、ワイパーを上げておくと…?

2024年1月中旬、日本列島にこの年一番の寒波が到来。日本海側の一部地域では記録的な大雪となりました。

雪の時、ワイパー上げとくやつあるじゃないですか。上げたんですよ…んでこれ。

そんなコメントとともに、涼宮遙(@SuzumiyaHaruka)さんはX(Twitter)に1枚の写真を投稿。

まさかの光景に驚く人が相次いでいます。

雪が積もったワイパー写真

ワイパーの上に、大量の雪が…!

この日、涼宮遙さんが暮らす地域では40cm近くの積雪があったといいます。

予想をはるかに上回る雪が降った結果、立てたワイパーに雪が積もり、その重量でアームが曲がってしまったようです。

投稿は拡散され、「これは泣いちゃう!ワイパーが無事でありますように」「こんなになっちゃうんだ…。大雪の時には立てちゃダメですね」などの声が寄せられています。

また、豪雪地帯に暮らす人からは「壊れるリスクがあるから、雪が降る時はワイパーを立てない」といったコメントも上がっていました。

積雪量が多いなど雪の降り方によっては、よかれと思って行った備えが逆効果になるケースも…。

もしワイパーが凍り付いた時は車の暖房で温めると10分程度で溶かすことができるといいます。大雪の予報の際は、立てずにそのままにしておいたほうがいいのかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

イチゴの比較写真

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...

出典
@SuzumiyaHaruka

Share Post LINE はてな コメント

page
top