「もう悩まずに済みそうです」 エクセルの『行・列』の覚え方が天才的!
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- @mugichopoko
データの集計などに利用されている表計算ソフト『Microsoft Excel(以下、エクセル)』。
デスクワークが基本の仕事であれば、ほぼ必ず使う機会があるといえる便利なソフトですが、使用している中でこのような経験をしたことはないでしょうか。
あれ、『行』と『列』ってどっちが縦だっけ?
エクセルでは、資料を説明する時など、頻繁に『行』『列』のワードを用います。
行:横並びのデータ(1行目、2行目…)
列:縦並びのデータ(A列、B列…)
普段は頭に入っていても、いざ口で説明しようとすると、混乱してしまいがちですよね。
麦(@mugichopoko)さんが、Twitterにて公開した方法で覚えてしまえば、その悩みは解消できるかもしれません。
こちらをご覧ください!
麦さんが同僚から聞いた方法は『「行列」と声に出しながら、十字を書く』というもの。
非常にシンプルですが、音と動きで一発で覚えることができます!
この投稿には「素晴らしい!これで悩まなくて済みます」や「別の方法で覚えていたけど、十字の方が分かりやすい!」といったコメントが寄せられました。
エクセルの『行』と『列』が分からなくなってしまった際は、試してみてはいかがでしょうか。
また、麦さんは、普段は育児漫画を中心に投稿しています。
作品をもっと読みたい人は、こちらもチェックしてみてください。
Twitter:麦(@mugichopoko)
Instagram:麦(mugichopoko)
ブログ:麦の子育て絵日記
[文・構成/grape編集部]