JA全農が投稿した、炊飯器で作る鮭わかめご飯に「これは絶対おいしいやつ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @zennoh_food
・これは絶対おいしいやつ。
・バターをプラスするのもオススメ。
・早速作ってみたけど、めちゃくちゃおいしい!
Twitterでそんな声が寄せられている、鮭とワカメを使ったレシピをご紹介します。
JA全農 広報部の『鮭わかめご飯』レシピ
レシピを公開したのは、食にまつわる知恵やレシピを、たびたびTwitterに投稿している、JA全農 広報部(@zennoh_food)。
作り方はとても簡単です!
まずは、規定量の水で、30分以上お米を浸します。
その上に、刻んだワカメと塩鮭を載せて炊飯しましょう。乾燥ワカメの場合は、水に戻してから使ってくださいね。
炊けたら、鮭の皮と骨を取り除き、身をほぐしながら全体的に混ぜましょう。
最後に、お好みで塩といりごまを振れば完成です。
ほぐした鮭とワカメが絶妙に混ざり合ったご飯は、見るからにおいしそうですね。
さっぱりとした塩味はもちろん、少量のバターをからめて、まろやかな風味をもたらすのもよさそうです。
ご飯のメニューを迷っている人は、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]