「ずっとこれがいい」 『ぱたぱたおにぎり』を作ったら家族絶賛!
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。
いろいろな具材を端まで包める『おにぎらず』。簡単にできてボリュームもたっぷりで、弁当に持っていくと、普通のおにぎりよりもぜいたくな気持ちになりますよね。
しかし、筆者は欲張って具を入れすぎてしまい、うまくのりで包めないこともしばしば…。
困っていた時、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)のプライベートブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトで、『ぱたぱたおにぎり』というレシピを発見!
とてもおいしそうだったので、試してみました。
セブンが公開中!『ぱたぱたおにぎり』の作り方
『ぱたぱたおにぎり』に必要な材料は、以下の通りです。
セブンのレシピでは『大豆ミートのメンチカツ』を使用していましたが、筆者の近所の店舗では取り扱いがなかったため、『焼鳥ももたれ』を1パック使いました。
お好みの具でアレンジするのも楽しいと思います!
早速、手順に沿って作ってみましょう。
まず、焼きのりの中心より1cmほど内側に、半分ほど切り込みを入れます。
次に、切り込みを入れた焼きのりの右側上下に、ご飯を置いてください。
上と下のマスの隙間は、パタパタと折りたたむ時に必要なスペースなので、空けておきましょう。
焼きのりの左側に具をのせます。今回は上のマスにチーズと『焼鳥ももたれ』、下のマスには薄焼き卵をのせました。
これで折りたたむ準備は万端!写真のように、左下から上に向かってのりを折りたたみます。
あとは時計回りにたたんでいけば、あっという間に『ぱたぱたおにぎり』の完成です。
ラップでしっかりと包み、しばらく置いてなじませましょう。
弁当として持ち出す時には、丸ごとでもいいですが半分に切るのもアリ!筆者は半分にカットして、再度ラップで包みました。
さまざまな具で試してみたいところですが、左下のマスに置く具は、たたむ時にバラけてしまいがちです。
炒め物のような具材ではなく、ハンバーグやハム、コロッケなど塊のものをおすすめします。
また、具やご飯を入れすぎないこともポイント!各マスの上下左右に隙間を空けながら具をのせると、きれいにできますよ。
家族に食べてもらったところ、「今後もおにぎりはずっとこれがいい」と好評でした!
ピクニックやハイキングを楽しめる行楽シーズンにもピッタリなので、試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]