えのきがほぐしにくいなら? 手早くバラバラにする裏技に「それ使えばよかったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

6Pチーズをご飯の上に並べて… 簡単!炊き込みご飯の作り方に「子供が大絶賛」「3杯おかわり」コーンとチーズをお米と一緒に炊くだけ! 忙しい日にもぴったりな“おかずいらず”の簡単炊き込みご飯レシピをご紹介。アレンジも自在で子どもにも人気です。

切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」「ちょっと待って!おいしすぎる」と筆者が絶叫!材料はサツマイモとカンロ飴だけ。炊飯器で作る、揚げない大学芋レシピに挑戦。作り方や味の感想、注意点などを紹介します。
独特の食感と風味で、キノコ界を代表する『えのき』。お鍋や炒め物、和え物、スープなど、さまざまな料理に活用できる万能食材です。低カロリーでありながら栄養価が高いことから、健康志向の人たちにも重宝されています。
しかし、えのきを料理に使用する時、細かくバラバラにほぐす作業が意外と手間で面倒に思ったことはないでしょうか。そんな時、ある身近なキッチン用具を使って、えのきを簡単に、そして確実に細かくほぐすことができる裏技があるのです。ネットで見つけたこの方法、実際にチャレンジしてみました。
えのきがフォーク1本で簡単パラパラ!
えのきを簡単にほぐすのに役立つ神アイテム。それはなんと『フォーク』です。手で1本ずつほぐすよりもずっと効率的で、下準備を大幅に短縮できます。
では、具体的なやり方を見ていきましょう。まず、えのきをまな板の上に置き、石突き部分を包丁で切り落とします。次に、えのきを抑えながら、茎の部分から根本に向かって、フォークの先端で繰り返し割いていきます。
この時、髪の毛をくしでとかすような感覚で、フォークを使ってえのきを細かくほぐしていくのがポイントです。すると、あっという間にえのきが細かくバラバラになりました。
特に、スープやお鍋など、えのきがダマになってしまいがちな料理を作る際にこの方法を試すと、えのきが均一に分散し、食感も楽しめる仕上がりになります。
ダマのままで諦めて下準備を終えていた人は、ぜひこのフォークを使った裏技を試してみてください。新たな食感に出会えますよ。
[文・構成/grape編集部]