「レジ袋ほしい」というのはいいけれど… 後の言葉に「分かる」「あるある」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @wb_opus_1
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで買い物をすると、店員から「レジ袋はいりますか?」と聞かれます。
マイバッグを持っているなら不要、持っていないなら必要など、人により答えは分かれます。
お店で会計をするたびに聞かれるため、人によっては聞かれるのを待ったり、先に「レジ袋はいらない」といったりする人もいるでしょう。
木賃ふくよし(@wb_opus_1)さんは、このやり取りに関するある言葉を街中で見かけました。
その言葉に、思わず共感してしまうでしょう…!
「レジ袋くれ」というのはいいけど、
「あっ、袋ください」「レジ袋ご入用ですか?」
ってなるのが嫌。
お分かりでしょうか。
店員の質問と、客の言葉がかぶさってしまい、お互いにちょっとした気まずさを感じるこの瞬間を…!
言葉がかぶさると、もう一度聞き返したり、答えたりすることになってしまいます。
そんな心境を表した言葉に、「分かる」「あるある」と多くの人が共感しています。
・先手を取れない時になるやつだ。
・たまに、聞かれずに終わる時もある。
・分かりやすい表現。うなずきしかない…。
店員の声とかぶらないように待つか、カゴを渡した時に「レジ袋いらないです」というのがよさそうです!
[文・構成/grape編集部]