「レジ袋ほしい」というのはいいけれど… 後の言葉に「分かる」「あるある」
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
- 出典
- @wb_opus_1
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで買い物をすると、店員から「レジ袋はいりますか?」と聞かれます。
マイバッグを持っているなら不要、持っていないなら必要など、人により答えは分かれます。
お店で会計をするたびに聞かれるため、人によっては聞かれるのを待ったり、先に「レジ袋はいらない」といったりする人もいるでしょう。
木賃ふくよし(@wb_opus_1)さんは、このやり取りに関するある言葉を街中で見かけました。
その言葉に、思わず共感してしまうでしょう…!
「レジ袋くれ」というのはいいけど、
「あっ、袋ください」「レジ袋ご入用ですか?」
ってなるのが嫌。
お分かりでしょうか。
店員の質問と、客の言葉がかぶさってしまい、お互いにちょっとした気まずさを感じるこの瞬間を…!
言葉がかぶさると、もう一度聞き返したり、答えたりすることになってしまいます。
そんな心境を表した言葉に、「分かる」「あるある」と多くの人が共感しています。
・先手を取れない時になるやつだ。
・たまに、聞かれずに終わる時もある。
・分かりやすい表現。うなずきしかない…。
店員の声とかぶらないように待つか、カゴを渡した時に「レジ袋いらないです」というのがよさそうです!
[文・構成/grape編集部]