「おやめください」 牛乳パックをケーキ型に使うライフハックに注意!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。
- 出典
- 一般社団法人日本乳業協会






食べ終わったお菓子の箱を活かした小物入れや、トイレットペーパーの芯でコードを整理する方法など、不要なものを活かしたライフハックは便利ですよね。
しかし、中にはやらないほうがいいライフハックもあるようです。
牛乳パックは焼かないで!
注意喚起をしているのは、一般社団法人日本乳業協会(以下、日本乳業協会)。
ウェブサイト上に掲載している『乳と乳製品のQ&A』で、牛乳パックをケーキ型の代わりにする危険について触れています。
直方体の牛乳パックは、少し形を整えれば、パウンドケーキなどを焼く型の代わりになりそうですが…。
※写真はイメージ
オーブンで焼いた場合、ラミネートが溶ける危険があることから、日本乳業協会は「ケーキ型の代わりに牛乳パックを使用することは避けてください」と注意喚起しています。
牛乳パックを『ただの丈夫な紙製の容器』だと思っていた人は多い様子。初めて知った人々は、ネット上で驚く声を上げています。
・そんな危険があるなんて、知らなかった…。
・便利だと思ってケーキ型の代わりにしていたからショック。
・安全のため、100円ショップのケーキ型をケチらずに買おうと思う。
・知識不足って怖いな。注意喚起、ありがとうございます!
本来の用途以外の使い方をする時は、「自分の知らない危険がないか」と注意したほうがよさそうですね。
[文・構成/grape編集部]