悪質な書き込みが原因で開示請求書が届いた男性 相手に「吹いた」
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
SNSの普及により、さまざまな人との交流が可能となりました。
便利で楽しいことが多い反面、昨今では誹謗中傷が社会問題と化しています。
誹謗中傷を浴びた人が、悪質な書き込みをした人を訴えることは珍しくありません。
開示請求をしてきた相手は?
芋一郎(@cheesesama24)さんが描いた、開示請求をテーマにした創作漫画を紹介します。
特定の人物や組織に対し、事柄の内容や性質などを呈示するよう求める開示請求。
SNSにおける誹謗中傷の場合、開示請求をする人物のプライバシー権などを、誰が侵害したかを明らかにするといった意味になります。
漫画に登場する男性は、SNS上で、ある事柄に対する誹謗中傷を繰り返したとして、開示請求書が届きました。
何に対し、誹謗中傷を行っていたのかというと…。
男性がSNS上で誹謗中傷していた対象は、元号である『令和』でした!
男性は、令和の時代を『令和ちゃん』と呼び、「令和ちゃんがポンコツすぎる」などと悪質な書き込みをしていたのです。
令和の時代が始まった2019年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大など、ネガティブな出来事が発生してきました。
『令和ちゃん』は、男性の発言に傷付いたとして、今回、開示請求を行ったというのです。
予期せぬところから、開示請求を受けた男性。
何事も、誹謗中傷をせずにSNSを利用したいですね!
[文・構成/grape編集部]