trend

青森で目にした看板に書かれていた場所が「日本じゃなさそうな行先」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

街中のいたるところに設置されている、行先や方向を示す青色の標識である『案内標識』。

青色の看板であることから、一般的には『青看』と呼ばれています。

案内標識の中には、市町村名のほか、観光地などを示しているものも。

平沼義之(@yokkiren)さんは、青森県新郷村を訪れた時、「日本らしさを感じさせない」案内標識を目にしたといいます。

どういうことなのか、こちらをご覧ください。

案内標識に書かれていたのは、『ピラミッド』『キリストの墓』!

看板が示す『ピラミッド』は、同村にある『大石神ピラミッド』です。

諸説ありますが、エジプトよりも数万年前に建てられたものだとか。

また、『キリストの墓』も、同村にある観光地。

「イエス・キリストがひそかに日本にわたり、天寿をまっとうするまで過ごしていた」という仮説がある場所だそうです。

ピラミッドとキリスト教はいずれも、日本が発祥の地ではありません。

それだけに、観光地として案内標識に書かれているのはシュールに見えますね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@yokkiren

Share Post LINE はてな コメント

page
top