lifestyle

「バナナってすぐに傷んじゃう…」 簡単に『1か月保存する方法』が使える!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

朝食やおやつとして食べる人が多い、バナナ。

甘くておいしいのですが、常温保存をしていると、早くて2~3日で傷んでしまうこともある果物です。

普段からよくバナナを消費している家庭では、保存方法に頭を悩ませているかもしれません。

バナナを1か月保存する方法

スーパーの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、バナナの保存日数を大幅に増やす方法についてTwitterに投稿しました。

その方法とは…打ち身のないバナナを購入したら、1本ずつバラした後、ラップフィルムでそれぞれ包んで、冷蔵庫の野菜室に入れるだけ!

テツさんによると「皮は黒くなりやすいものの、中身の保存期間はかなり伸びる」とのこと。

バナナは冷気に弱いため、冷蔵庫に入れたら皮が黒ずんでしまいます。

ドキッとするかもしれませんが、中身まで変色していなければ傷んでいないので、問題なく食べられますよ。

テツさんの情報に、助けられる人は多かったようです。

・バナナが好きな人にとってありがたい情報。

・まとめ買いができるようになるので、助かります!

・これをやり始めてから、無理に消費する必要がなくなりました!

・この保存方法、ずっとやっています。皮は黒くなっちゃうけど、本当に中身はきれいだよ。

・保存日数を増やすには、冷凍バナナにするしかないと思っていました。やってみます!

これでもっと、気軽にバナナを購入できそうですね!

テツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。興味がある人は覗いてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

リンゴ

リンゴ・梨が茶色くなるのはもう終わり! 変色防止の『5つのワザ』を比較してみたリンゴと梨の変色を防ぐには?さまざまな方法を試して、比べてみました!

りんごとナシの写真

どっちを買う? リンゴ vs ナシ 糖質・食物繊維・旬で徹底比較丸くてかわいい形をしたリンゴと日本ナシ(以下、ナシ)。秋はどちらもおいしい季節です。 形や旬が近い2つの果物ですが、実はいろいろな違いがあることを知っていますか。 本記事では管理栄養士の筆者が栄養価の違いや、使い分け、お...

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top