lifestyle

「枝豆は茹でなくても食べられます!」 調理法に「なんだってー!」「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏に旬を迎える枝豆は、1年を通しておつまみとして定番の野菜。

大半の人は、枝豆を鍋へ投入し、お好みの加減にゆでてから食べているでしょう。

そんな中、Twitterで野菜に関する役立つ情報を発信している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、このように呼びかけました。

「枝豆は…ゆでなくても食べられます!

※写真はイメージ名

1.枝豆を洗う

2.塩を振って揉む

3.20分間放置する

4.電子レンジに入れ、600wで2分間温める

5.枝豆を混ぜる

6.もう一度、600wで2分間温める

空調の効いた部屋で料理をしていても、火を使うとどうしてもキッチンは暑くなってしまいます。

ですが、この方法を使えば火を使わずに済むため、暑い日の料理にもピッタリ!また、安全に枝豆を調理できる上に、洗い物も減らすことができます。

電子レンジでしっかりと加熱をするため、枝豆を入れる食器は耐熱容器を使うのがベストです。

「枝豆をゆでない」という調理法に、多くの人が驚き、「次回はこの方法でやってみる!」と声を上げました。

・な、なんだってー!今夜は早速この方法で調理しようっと!

・暑いと火を使いたくないんだよね。めっちゃ助かる。

・マジか…知らなかった…!もっと早く知りたかった。

アルコールを分解し、二日酔いを軽減してくれる栄養素が含まれていることから、枝豆はおつまみとして万能といわれています。

次回、枝豆を用意する際は、この方法を試してみてはいかがでしょうか!

なお、青髪のテツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。気になる人は覗いてみてください!

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top